my quilting time 2

ホームページ、ブログ人からgooブログになりました。
キルトとは名ばかりで日々の生活を綴っている中に時々キルトです

「ざらざら」

2011-07-13 08:43:29 | 本と雑誌

じつはかなり以前に読んだ本です

hibiscusさんもこの人の本を読んだと知り

そうだ私も読んでいたんだと思いだしました

川上弘美さんです

さまざまな恋愛模様の短編でしたが

私が経験不足だからでしょうかいま一つしっくりこなかったかなあ

そして今読んでいるのは「金の言いまつがい」

本当にいろいろな言い間違いの例が・・・・・

でも暇つぶしになるだけの本かも・・・

Cimg0242

http://blog.with2.net/link.php?996997

ブログランキングです

クリックしていただけると嬉しいです


緑丘祭

2011-07-10 00:10:32 | 季節の行事

またまた小樽へ行ってきました

きょうは小樽商大の緑丘祭

ちょうど大学創立100周年の記念の年でもあります

そのせいか年配の男性が目立っていました

みな思い出があるのでしょう

とても懐かしそうに語り合う人をたくさん見かけました

地獄坂を登っていくとちょうどそうめん流しが始まったところでしたが

大学の正門が程よい坂になっているので名物です

ソーメンだけでなくパスタが流れてきたり

途中で台が壊れてしまったり

そんなに口に入るわけでもないのにみな楽しそう

肝心のお祭りのときには見られなかったヨサコイソーランを見ることもできました

商大のチームはできて間もないそうです

Cimg0347 Cimg0340 P7093517

http://blog.with2.net/link.php?996997 

ブログランキングです

クリックしていただけると嬉しいです


「ライオンキング」を見てきました

2011-07-08 23:40:32 | 舞台

札幌にも四季劇場ができました
今は「ライオンキング」を上演中です
このミュージカルが東京で始まったころ
登場する動物たちが独創的で
見てみたいなあと思ったものです
以前見た「キャッツ」や「オペラ座の怪人」「美女と野獣」は仮設の劇場でした
常設の四季劇場はちょうどテレビ塔の後ろ
分かりやすいところです
うれしいことに会員になっている演劇鑑賞の会で
観劇後のバックツアーがあるというので
申込みしっかりと舞台の上で舞台のいろいろな仕掛けを見せていただけました
残念ながら著作権の関係で写真撮影は禁止
楽しい楽しい舞台
小さな子でも見ることができそうです
Cimg0333
夜は近くの高校の行燈行列
ラッキーなことに今年は家のそばを通ってくれました
レンズを換えていなかったので
近すぎて・・・・・・
P7083507

きょうは見るものが多い一日でした

http://blog.with2.net/link.php?996997

ブログランキングです

クリックしていただけると嬉しいです


花の蕾

2011-07-07 15:01:19 | 草花

春に買ってきた花苗

いくつかは鉢ではなく庭に植えておきました

今朝見ると青い蕾が見えます

さて何の花だっけ・・・・・・

そうでしたききょうの苗を買ってきたのでした

蕾がこんな風になるとは今まで全く知りませんでした

まるで風船のよう

そういえば英語でバルーンフラワーというのだそうですね 03200001

http://blog.with2.net/link.php?996997 

ブログランキングです

クリックしていただけると嬉しいです


応援団対面式

2011-07-03 20:51:53 | 季節の行事

小樽商大と北大の応援団対面式

商大の応援団が昨年復活したので

今年は小樽を会場に行われました

商大はたぶん先輩たちの助けを借りての応援団

迫力は北大のほうが勝ってます

実は商大の団長は女子

途中で男子学生の袴がほつれたり

応戦状が破れたり

いろいろありましたが

立派に務めあげました

北大は百代目 商大は97代目の団長です

1時間ほどの見物ですが暑い暑い!

駐車に手間取り前に並べず撮影するのも苦労でした

札幌では国際ハーフマラソン

どっちにしようか迷ったのですが小樽までドライブがてら出かけてきました(私は助手席)

帰宅後は日ハムをテレビで応援

新顔の杉谷がきょうも大活躍でした

P7033455 P7033464

http://blog.with2.net/link.php?996997

ブログランキングです

クリックしていただけると嬉しいです


my quilting time2

簡単ホームページ、ブログ人、gooブログと続けてきました