
U11リーグ。
今日は伴会場でU11リーグが行われました。
朝起きて外を見ると雪景色。
道路もうっすら雪。ボタン雪がドカドカ降ってました( ̄▽ ̄;)
昨日タイヤ交換しておいてよかった♪と思いながら下山すると、雪なしw
指導者はT村、F岡、K村。
私は会場準備と1試合目のみ参加。
会場校だと人手も必要ですからね。ありがとうございます。
準備に片付け、選手証のチェック、ラインの引き直しとかね。
終日みなさんありがとうございました。


では結果から…。
0-4レヴァント
得点者:なし
1-12YASU
得点者:ハルキ
0-2原南
得点者:なし
以上


<K村コーチよりレポ>
お疲れ様です。
本日のU-11リーグ戦の報告です。
今日は朝から冷たい雨が降りグランド状況も良くありませんでした。
スピード感、フィジカル面とも押され気味での展開が多い試合でしたが、ハルキのしっかりと喰らいつくディフェンスには何度も助けられました!と、スーパーロングシュート!あれで一気に空気が変わりましたね!
それとハルが前からのプレスをしっかりかけてくれて、それのおかげで奪える場面もありましたね!ディフェンスではしっかり体を入れて抑えることもできてました!
防戦一方の中で得たチャンスも何度かあり、選手たちもそれを繰り返していこうという意志が見えたのは良かったです。
点数こそ取られはしましたが、それぞれに課題が生まれたいい試合だったと思います。
最初に選手に話したポジティブな声かけ、下を向かないという意識もしっかりできていたと思います。やっぱり声が出ているチームはテンションが高いし何より運を引き込む力があると思います。運で勝負をするわけではありませんが、勝敗を分ける大事な場面では必要な要素だと思います。
あと、途中T村コーチから言われたようにうまくなりたいなら練習一つにしても、行動一つにしても意識してほしいです。意識すれば行動が変わります。行動が変われば周りが変わります。特に5年生は来年には最高学年になるのでその辺りの意識の変化を楽しみにしています。
以上です。
<以上>
1試合しか見てないんだけど、そうだな~途中入部の選手、まだ試合慣れしていないのか「見てる時間」が多いかな。対人の場面でもしつこいくらいに食らいつくような場面が少なかったですね。まず最初に気持ちの部分かなと思います。
競争意識とか負けたくない気持ちとか、競技なので大事だと思いますよ。
何度も言ってるけど練習日の基礎練習から変えていかないと。もっとリアルに激しくやらないと、緊張する試合では活かせないです。
これで年内の試合も終了。
次の土曜日に楽しくサッカーして終わりです。
今日も寒い中、応援やお手伝いの保護者のみなさんありがとうございました。
結果はカイト母、画像はエータ母、レン母でした。