伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

火曜練習&トレセン日程

2017-10-31 20:37:03 | 日記


寒いです…。
グランドは想像以上に寒いですね。
当番さんは防寒着を忘れずに。
そんなの関係なしに選手たちは熱い練習をしてました。
ただ、動いたあとは急激に冷えるので、着替え等は準備しておいてくださいね。防寒もしっかりと♪

指導者はHらだコーチ。
私は遅くに到着したので、当番さんと話をしながら熱いコーヒーをいただきました。
深い話もしましたねw
何のために指導者をしているのか…誰のためなのか…。


合宿の感想文、あと2年生だけになりました。
今年も傑作揃いです♪
こうして読んでみると、同じ練習をしても、それぞれに感じ方が違うんですね。
目標やこれからの事、今後楽しみな選手もたくさんいます。
6年生はやっぱり「感謝」の気持ちを書く選手が多くいます。
何でもそうだけど、当たり前の事なんてありません。自然に動いてるようで、色々な人の手配や配慮など苦労もあるからね。上手く行っていると自分が思う時こそ、みんなが気を遣っている事も忘れないように。

・・・・・

トレセンの日程が来ました。

【U11】
11/16(木)18:00~20:00
中筋小学校
※駐車台数は各チーム1台
※車は17:40以降の入校

【U12】
11/22(水)18:00~20:00
長束小学校
※駐車場無し。送迎のみ。

GFリーグ
11/18(土)
時間は未定(午前or午後)
グリーンフィールド
16人程度で参加。
対象選手はU12だが、人数が集まらない場合はU11の招集もあり。
※招集メンバー、詳細は後日連絡します

【女子トレセン】
11/9(木) 18:00~20:00
伴南小学校
※駐車台数は各チーム1台
※車は17:40以降の入校

【女子全体練習会】
11/18(土) 16:00~19:00
伴小学校
※駐車台数は各チーム1台
※車は15:40以降の入校

以上

GFリーグについては、6年で出欠をとりましたが、参加決定ではありません。
例年同様、技術委員で調整されて、参加依頼が来るので待っておいてください。
女子の練習会は全学年対象です。せっかく伴会場なんだし、積極的に参加してくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜練習

2017-10-29 21:07:39 | 日記


日曜練習。
今日は6年自由参加、5・2・1年練習、4・3年休みとなりました。
OB中1のユータとアサヒが来てくれました。

指導者はKどう、N川、U野。

最初は1・2年とそれ以外で分かれて練習。
運動会があったり、土日と雨天で練習休みになったりと、ボールをみんなで蹴るのもひさびさかな?
楽しそうに練習してましたね♪人数は少なかったけど、基礎練習からしっかりとできました。

当番さんとは話をしたけど、1・2年生もう少し人数が増えるといいですね~♪
やっぱりサッカーは早く始める方がいいです。途中入部だと差がある場合も多いのでね…。ママ友でそんな話が出たら誘ってみてくださいね。

その他の学年も今日は「楽しく」がコンセプト。
全日の翌日なので6年もボチボチで♪5年生も楽しくできました。
私も一緒に利き足とは逆足でポストシュートの練習をしてみたり、ラダーで頭を混乱させてみたりしましたw

後半は全員で試合しました。
1・2年生でも6年のボールに向かって行く選手もいて、よかったです♪
楽しみな選手が多いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本少年サッカー大会広島県西部地区予選初日

2017-10-28 17:53:28 | 日記


今日は全日西部地区予選
春先から行われた広島支部予選リーグ戦の結果1位通過となりました。そこから西部地区では広島支部・南支部・西支部の80チームが、10ブロックに分かれ、県大会出場の10チームを決めます。

東部地区では福山支部・尾三支部・北支部の60チームが6ブロックに分かれて、県大会出場の6チームを決めます。

初戦の会場は佐伯総合グランド。会場準備などありがとうございました。


今日は土曜参観で、会場までは時間との戦いでした。
学校行事のチームも多く、泣く泣く辞退されたチームもあります。
運営サイドで13:00開始、佐伯会場でと配慮などしてもらい、参加する事ができました。子供たちのためにありがとうございます。

引率はF岡、O築、U野。
O築コーチには選手より先に審判などでの会場入りありがとうございました。
私は急きょ仕事上のトラブルもあり、会場へは直接行きました。



では結果を…。

1回戦
3-1八幡
得点者:Kショウ、リク2

2回戦
2-0大塚
得点者:ジョウタロー、Kショウ

11月3日のブロック決勝に進みました!

初戦、会場入り後の準備もバタバタしながらの試合で心配しましたが、終始いいサッカーができました。いい時間帯に得点できたのが大きかったですね。
相手の寄せにアタフタしながらも、落ち着いてゲームが作れました。怪我明けのKショウがキレてましたね♪リクも試合を作れていたし、両サイドのリョータ、タイガも積極的にチャレンジできてました。少しバランスが崩れて失点こそしましたが、いい内容だったと思います。

2試合目、前半は粘られて0-0。何度となくチャンスはありましたが、決めきれず。初戦に比べて内容もいまひとつでしたね。相手のカバーリングの上手さに、仕掛けてもやられてました。ドリなのかパスなのか、全体の流れで変えれるといいんだけどな…。
嫌な空気のまま、混戦の中でジョータローが押し込んだ得点が大きかったですね。
その後、交代で全員出たけど、みんなよく頑張ってました♪



次はブロック決勝です。相手は矢野さんです。
あと1つ勝って県大会に行きましょう♪

応援やお手伝いの保護者のみなさん、雨の中ありがとうございました。
画像と結果提供はKショウ母でした。ありがとう♪

・・・・・・・・

明日のトレマッチは雨の為、中止になりました。
現時点では「練習」です。
雨の為に練習も中止になるかもしれません。
また連絡します。

今日行われる予定だった女子練習会は雨の為、順延になりました。
11月4日に春日野会場で行われます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜練習&トレセンU12&安堵w

2017-10-26 21:51:44 | 日記


木曜練習。
トレセン組不在でしたが、土曜決戦の前にしっかりと練習…。
指導者はF岡、U野。

その為に私も早く行き、F岡コーチにしっかりと6年他を見てもらいました。
トップチームはいい練習ができたかな…。
土曜日にいい状態で試合にチャレンジできる事を祈ってます。
緊張でバタバタすると思うので、普段言われてる事を1つ1つするつもりで。相手だって緊張してるからね。

それ以外の選手の練習を私が見ました。
まずは動きながらの基礎練習。
まだまだ練習が足りません。立った状態で蹴るのは誰でもできる事。サッカーの試合の中でそんなシーンがどれだけある事か…。動きながらの止める蹴るはしっかり反復しないと。
シュート練習ではまだ足首がフニャフニャしてますね。力入れなくてもちゃんと当たれば飛ぶはずです。これも何度も練習していきましょう。ひざ下を振り抜く事、意識できていたのは5人くらいかな。
いつも、どんな事を考えて練習して欲しいか、その練習の最初に言ってますね。そこを意識しないと意味がないです。今日も、とりあえずやってみる→意識して欲しい事を言う→個々で修正→と段階を追って伝えたんだけどね。褒められた選手は自信を持って♪
最後に3対2の練習。これも同じ事ですね。
攻撃は何が目標?守備は何が目標?
攻撃はもっとゴールを意識して欲しいし、守備もゴールを守る事を考えて欲しい。
極端に言えば、攻撃はゴールが空いているならパスしなくても1人で攻めていけばいい。人数の多い少ないもよく見て欲しい。
練習の為の練習ではなく、試合に活かせるような考え方を増やして欲しいですね。

今日は帰宅中の中1と中2が私の姿を見つけて、挨拶に来てくれましたね。
しっかり勉強もサッカーも頑張ってるかな?
昨年キャプテンのアサヒが日曜に来たいって言ってたけど、日曜はトレマッチになってるから、また今度ね~♪


合宿の感想文。
1・4・5年が提出済みです。

・・・・・・・・・



今日は6年トレセンの練習も行われました。
会場の安東さんありがとうございます。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

CS敗退でため息ばかりの広島人。

今日のドラフトで少し息を吹き返しましたね~♪
広陵の中村君。交渉権獲得しました♪

これで中日にくじで負けてたら…暴動が起きてたかもねw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜練習&・・・。

2017-10-24 22:57:26 | 日記


火曜練習。
今日の指導者はF岡コーチ。
私は最後の辺りを少しだけ見せてもらいました。

3年から6年までだったので、1人指導だと全日に向けての集中練習が難しかったと思います。
もう少し早く帰れたらいいんだけど…申し訳ないです。

最後に少し話をしたけど、6年間サッカーしてきて、この半年はリーグ戦してきて、最後の最後が今週末からの全日西部地区予選です。集大成ですね。
まずは体調管理、怪我などしないように、早寝早起きして体調を整える事からですよ。

・・・・・

今日は練習開始時に、学校の先生が寄られたようです。私は不在でしたがF岡コーチが対応。
まだ「サッカーの仲間」になれていない選手がいるようですね。
みんなに最後に話をしたけど、サッカーの仲間は特別な仲間です。
厳しい練習を一緒に頑張ってきた仲間。嬉しい時も悲しい時も同じピッチで戦う仲間です。
犯人探しはしませんが、一部の選手が仲間をからかってみたり、意地悪な事を学校でしているようです。

悲しいですね…もうやめようよ。

もちろんチーム内には競争はあります。日々の練習の成果を発揮するために、ライバルよりも少しでも上手になって試合に出たい!勝ちたい!
ライバルに勝つために練習日以外でも一人で練習している選手もいます。自分との戦いです。
でもね…チームメイトはライバルでもあるけど仲間なんですよ。近所の友達とか学校の普通の友達とは少し違う仲間なんです。
このような事が今後ないように、選手1人1人で考えてみてください。

・・・・・
・・・・・


最後に…。

凹みますねカープ。

今日こそは!とグランドに向かいながらラジオ。
カープ勝ってるじゃん!!!2-0かぁ~♪
と思いながら、練習終わりに再度ラジオを聞くと2-3で負けてるし。

ピッチャーもそんなに悪くない球投げてるし、バッターもそれなりに打ってるし、でもチグハグ。
地上波が終わった時点で、見るのをやめようかなと思ったけど、結局気になって続きを。
最後の最後まで「全てにおいて」負けてましたね。
今シーズン楽しませてくれました。でも最後の最後でこのゲームは悲惨だったね。
ため息が何度出たことか…。凹むわ…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃校ノスタルジア

2017-10-22 18:13:34 | その他


台風の影響で高知遠征も中止、練習も中止と言う事で、ひさびさのフリーな休日♪
趣味の時間を作る事ができましたw

高知に行くので行けないな…と思っていた廃校イベントへ。
会場は庄原の東城。旧戸宇小学校でのイベントです。
台風の雨の中を高速で移動。11時前に現地着。

 

古い昔の校舎。
さすがに私の頃よりも古いですが、学校で使っていた備品の販売品を見て、懐かしくなりました。

 

化学の備品、給食の備品、美術などの備品が展示販売してありました。
しばらくすると半額♪の声。それまでに買った物は残念だったけど、さらに色々と買う事ができました。



こちらが戦利品。
給食のお盆、フラスコなどのガラス製品、アルコールランプ、火成岩の標本、上皿天秤と分銅、そしてひときわ大きなアグリッパの胸像w美術の部屋にあったんでしょうね~w
半額の1000円だったので、文句を言われながらも買ってしまいました(@_@;)
いい休日となりました♪

FBのページもあるのでそちらで→

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日すべて休みです…

2017-10-22 07:57:17 | 日記


午前練習は雨の為中止です。
午後からのトレマッチも休みです。
支部トレセンも中止になっています。

選挙に行きましょう♪


ちょっと東城まで行ってきます…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U12トレマッチ&土曜練習

2017-10-21 15:29:26 | 日記


高知遠征が大会中止で無くなり、急きょトレマッチが行われました。
湯来南さんには、前日依頼で午後から別会場のトレマッチ予定がある中、無理に午前中に寄ってもらい試合しました。
西部地区予選の前にいいトレマッチができました。ありがとうございました♪

引率はF岡、U野。

では結果を…。

前後半
A4-0湯来南
得点者:リク2、ジョウタロー、ユウト

1本
B2-0湯来南
得点者:Tショウ、ユウ

1試合目の前半…。
かなり内容が悪かったです。このまま西部地区に進む事を考えると、厳しい状況。
GKとDFラインの部分で、ポジショニングも悪く、カバーリングも距離感も悪かったですね。ちょっとついて来れてない選手と準備してきた選手の差も感じました。中断中にボール蹴ってた?
後半に入り…。
ボールの動かし方を変えて修正。意識も高く言われた事をちゃんと実践できてましたね。そのパス1つの方向で変わるもんです。パスは、出し手の意図と受け手の動きと、お互いに一致してこそ。パスに意味を込めたいですね。
B戦では…。
惜しいチャンスもたくさんあって、よく頑張ってましたね。5年のメンバーも上で使えそうかな…。



今日はキャプテンのKショウ、DFケイ、怪我のアサヒと6年のメンバーも不在の中で試合をよく作れました。
いよいよ来週土曜日は西部地区予選。半年のリーグ戦の成果を出せるように、しっかり準備をお願いします。ここに来ての怪我や体調不良は本当に残念です。良く考えてね。

応援やお手伝いの保護者のみなさんありがとうございました。
画像提供はアサヒ母でした。

・・・・・・・・・



今日は雨の影響もあり、何度も連絡網で訂正も入り申し訳なかったです。
本来なら、雨ですぐに中止でもいい状況でしたが、運動会などの関係で、しばらくボールを蹴れてなかったので迷いました。子供たちに少しでもボールを蹴って欲しくて、練習をする事にしました。
ギリギリの時間になって雨が強かったために、急きょ1・2年の練習だけ中止にしました。

指導者はT嶋、U野。
雨の中、ありがとうございました。

参加人数も少なかったので、ミニゲームをしました。
みんな張り切っていいプレーを見せてくれました。今後の参考にもなりましたね。
少しの時間でしたが、無理にでも練習してよかったです。

練習したかった…と家で泣いてる1年生が居たらしいので少しだけ話。
1・2年生は着替えとかももちろんだけど、まだ自分で調整する事が難しい。雨に濡れて寒くてもそのままの事が多いでしょ?だから休みにする事が多いんです。
高学年になれば、もちろん着替えも持ってきてるだろうし、自分で調整できるでしょ?だから雨でもする事が多いんです。試合は雨でもあるからね。
その差を1・2年生には説明してやってくださいね。

明日はどうかな…。
雨でも警報とかは別の話なので、中止になるかもな…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の土曜練習時間変更!高知遠征中止!

2017-10-20 19:23:05 | 日記


急ですが、明日の練習は13:00~15:00に変更です!
指導者が誰もおらず、無理を言ってT嶋コーチにお願いしています。
参加できるお父さんがいれば、手伝いをお願いします。
ゲームになると思うので、運動できる恰好で…。


先ほど、高知より連絡があり、大会が台風の影響もありそうなので中止になりました。
残念です…。宿泊等のキャンセルは現地でしてくれるそうなので大丈夫です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19木曜練習中止&昨日のトレセンU11

2017-10-19 14:48:00 | 日記


19日今日の木曜練習は中止にします。
指導者が不在の為です。

申し訳ないですが、よろしくお願いします。

なお、週末の高知遠征の荷物準備等は6年保護者で行うそうです。
高知の宿より、宿泊人数の最終確認が入っています。
こちらも連絡をお願いします。

・・・・・・・



昨夜は私が身内の通夜だった為に、ここに載せられませんでした。
ちなみに今日は本葬です…。

トレセン練習が行われました。
雨だった為、スタッフのみなさんには判断に迷われた事と思います。

シュート練習をメインに、少し早めに終わったようです。
2次選考を終えて、人数も減り、ますます厳しい環境になったんじゃないかな…。
サッカー選手は相手との戦いよりも、自分との戦いです。
トレセンでも伴の練習でも、同じように高い意識を持って、自分の弱い気持ちに勝てるように頑張りましょう♪

いつも安佐南区技術委員のみなさんにはお世話になります。
いい選手を送り出せるように、伴の練習も頑張っていきましょう♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする