日曜練習。
指導者はU野、M下。
今日は6年が名古屋、5年4年がトレマッチで不在。
3年2年1年での練習になりました。
クリスマスイヴだから?人数は少なめでした…。
まずはボールフィーリングから、2人組や1人でのボール遊び。
まずはボールに慣れる所から。その中でサッカーの要素も追加。
ラダーでも色々と意識しながら。サッカーに繋がる体の動かし方、姿勢など。
シュート練習も全力で動きながらのトラップから。
日々の練習からやっておかないと、実際の試合では動けません。
最後のミニゲームで、それまでの練習の成果が出せたかな?
3年生には言ったけど、前に突っ込むだけのサッカーから卒業したいですね。「下げて展開」を忘れずに。
練習も火曜日までとなりました。
最後までしっかりと頑張りましょう♪
・・・・・・・
5年4年はトレマッチ。
運営は八幡さんです。ありがとうございます。
引率はHらだ、T島。
【5年生の部】
1試合目(15分ハーフ)
2-2八幡
得点者:ユウ2
2試合目(15分ハーフ)
0-4八幡
得点者:なし
3試合目(15分1本)
2-0八幡
得点者:ハルト、ヒロキ
【4年生の部】
7-0八幡
得点者:ヒロキ5、シュナ、オウン
4-1八幡
得点者:ヒロキ2、シュナ、マサアキ
4-1八幡
得点者:シュナ、アイキ、ヒロキ2
4年今日のテーマは「(ボールを)取りきる」でした。
以上。
<Hらだコーチよりレポ>
U11/10は、今年最後のトレーニングマッチでした。お招きいただいた、八幡さんありがとうございました。
U11は、選手たちの試合勘と、経験値を上げるために失敗から学ぶ為に、ミスを頑張ってもらいました。
まだまだサッカーの理解度が低く、卒なくプレーをするというところに近い選手と、程遠い選手とです。技術的にそう変らなくても、サッカーの原理原則を知ってプレーしている、いわゆる「サッカーが上手い選手」と、そうでない選手では相当プレーの質が違います。そこに気づいてもらう為に判断ミスも沢山してもらって、そこから学ぶようにしているのに、そこにチームメイトとして「ドンマイ」が言えなかったら、チーム崩壊ですよ。
一部の選手は僕の思う到達点以上のプレーヤーに技術的にはなっていますが、負けている状況で、メンタル面でチームが自滅するという悪癖が多く出る試合となってしまいました。
心を整えて一丸で闘えば、普通にこの年代では強いと思うのに、まだまだです。頑張ってほしいというか、そろそろ自分らで修正出来るようになろうで。
ただ、声出しの面では悪くなくなってきています。声出しの出来るキーマンがいつも声が出せる雰囲気で頑張れるように、チームを勝っていようが、負けていようが誰が何を言ってもいい雰囲気を作って行ってほしいです。
最後の15分1本はベストメンバーで闘いましたが、ここにみんな入って来れるように上を目指して自分の目標を目指してトレーニングして、また、心も鍛えて頑張ってほしいところです。とりあえず、久々に勝ちを経験出来て今年を終われるのは良かったです。
U10は闘う姿勢がとても見られて、まだまだ合格点とは言えないのですが、普段頑張って来た練習の成果が見られたように思いました。
ただ、せっかく選ばれて上の学年に出たのに、びびってか、力を発揮出来ないというところも見られたので、そこは練習に裏付けされる自信をもっと持って、物怖じせず発揮できるようになってほしいので、コーチとしてはそこを頑張って行きたいと思っています。
<以上>
<T島コーチよりレポ>
今日のテーマは1vs1で負けないこと、オフェンスは早く仕掛ける、ディフェンスはボールを取り切る!を掲げ挑みました。
ボールに触るだけでは取れないので、体を入れて一回で取れなくてもしつこく取り切るまでやる、マイボールにしたあとの1本目のパスを大切に!をずっと言い続けました。
すると簡単に足を出すことが少なくなり、ゲーム中、全員が同じ意識を持っていたせいか、1人が抜かれても次のサポートがあり連動して守れてボールを取れて、その結果得点に繋がったシーンがありました。
アップからとことん1vs1をやって、試合でも気持ちが出ていて内容の締まったよいゲームになったと思います。
次も目標を掲げて、一つ一つレベルアップしていきたいと思います!
<以上>
5年画像と結果提供はユウ母。
4年画像と結果提供はリク父でした。
クリスマスイヴの忙しい中でのトレマッチ。
お疲れさまでした…選手にサンタが来ますように♪