今日は伴会場で安佐南区むつき大会が行われました。
前日より会場準備等、運営お疲れさまでした。
引率はKどうコーチ。
私は病み上がりなので、少しだけ参加。
5年生が今日は手伝いに参加してくれました♪
では結果を…。
0-3原
得点者:なし
0-4山本アイル
得点者:なし
7-0大町
得点者:ハルキ7
5-0川内
得点者:ハルキ3、ハル2
以上
<Kどうコーチよりレポ>
本日は伴会場にてむつき大会が行われました。
昨日のグランド準備、本日の会場準備、終日お手伝いして下さった保護者の方々、また会場でお手伝いしてくれた選手達、ありがとうございました!
優勝を目指し、選手達は頑張りました。結果は2勝2敗の3位という結果で終わりました。
試合では、カイトやリョウタ、シュウスケがからだを張って頑張っていましたし、選手達が試合後に輪になって話し合いをしている姿や3年生相手にアムが1点取った事など、選手達の頑張りと成長を感じる事の出来る1日となりました!
反省点としては、相手に先に点を取られてしまうと気持ちが下がってしまい、積極的なプレーや良い声掛けが出来なかった事。プレッシャーの早いチームやパスの上手なチームになると選手達はプレーに余裕が持てず、パスを繋ぐ意識が無くなり、雑なプレーになってしまう事。など、色々と反省点も見つかりました。
今回の反省を今後の練習に活かし、次は勝てるよう取り組んでいきます。
<以上>
1試合目2試合目と相手の技術に圧倒されていたかも?
普段のガツガツしたプレーも試合で出すのは難しいですね。緊張もあったのかな?
1試合目の終わりに少し涙も見えましたが、まだ早いです。個々で負けるのであればチームで勝ちに行きましょう。1人で抜かれるなら2人3人と粘り強くDFしましょう。
いつもは高学年相手ですが、今日は同じ3年生ですからね。そこは頑張れるはず。Kどうコーチが言われるようにカイト、リョータ、シュウスケは激しくいけてましたね。
攻撃ではハルを中心に上手く底から展開できていたと思いますが、ハルキが孤立する場面もありました。両サイドからの助けが必要かも。
なぜ勝てたのか、なぜ負けたのか、それを考えないと次に繋がりません。
普段の練習でも集中して気を抜かずにやりたいです。できない選手には言いません。もっとできると思うから言います。
他のチームにはない部分も多く見れて嬉しかったです。
自分たちで考えて、作戦立てて、5年生からもアドバイスがあって・・・。
自分たちの為の試合ですからね。大人の為の試合じゃないからね。
サッカーの自由な楽しさを感じて欲しいです。試合の合間の過ごし方、準備から片づけまで、これからも経験を積んでいきましょう。
応援やお手伝いの保護者のみなさんありがとうございました。
コロナ療養の影響もありフルメンバーではなかったですが、よく頑張りました。
結果と画像はエイタ母でした。
・・・・・・
今週の平日練習ですが、T村コーチが濃厚接触者になったので、Hらだコーチが指導予定です。
よろしくお願いします。