U12は小学生大会3日目。
朝8時集合で広域公園補助競技場で行われました。
引率はF岡、O築、U野。
大会運営が安佐南区と言う事で、F岡コーチは安佐南区審判団としても参加でした。
安佐南区の各チームからも1名の手伝い参加。こちらもお疲れさまでした。
では…結果を。
準々決勝
6-2JFC
得点者:Kショウ2、タイガ、ユウト2、リク
準決勝
0-4高陽
得点者:なし
3位決定戦
7-2五日市南
得点者:ユウト2、ハルト、Kショウ2、ユウ、リク
準々決勝…開始直後1分以内に先制点。
その後も勢いに乗って3点を先制しました。
その後でだんだんと流れが変わり、2失点。前半が終わった時点で雰囲気も悪く、相手の勢いに呑まれそうでしたね。後半に気持ちを入れ直し、先に得点できたのは大きかったですね。
体格で負ける相手に、寄せの早さと負けない気持ちで対抗できました。ルーズボールを拾えたのは大きかったです。
特に中盤のリクが体を張ってたし、今日はケイが効いてました。少し足を出してしまう場面もあり失点もしましたが、気持ちの入ったプレーでしたね♪
準決勝は何度もチャンスがあったね…。
相手は2列目からの飛び出しもよくて、上手く組み立てられて攻められました。
最初の頃のチャンスに得点できていれば違ってたかも。
どちらにしてもボールを止める、蹴る、運ぶの基本的な部分では負けてました。その技術の差を埋めきれませんでした…。相手が強いと1つのミスが失点に繋がりますね。
3位決定戦は暑さと疲れの中でよく頑張りました。
ここではユウトが外してポストに当てて、それをハルトが決める場面がありました。
全体的に色々と選手の特徴もよく出た試合でした。カノトモやTショウ、トーコも出場し、最後は全員参加で頑張りましたね♪
ベスト4に残ったので、6月の県大会に進みます。
今までの対戦相手の分も、支部代表として頑張りましょう!
優勝は高陽、準優勝は佐東南でした。五日市南とともに県大会です。
県大会は泊まりになるようです。準備等よろしくです。
県で3位になれば過去最高記録です♪
暑い中、応援やお手伝いの保護者のみなさんありがとうございました。
画像と結果提供はKショウ母でした。いつもありがとう♪
・・・・・・・・・
午前練習に続いてU10は昼からトレマッチ。
引率はT島、T嶋…微妙な違いw
今日は日差しも強く、みんな日に焼けましたね~
私は小学生大会のあとで、グランドに行きました。
では…一応結果を(-_-;)
0-11サンフレ
得点者:なし
1-13サンフレ
得点者:ヒロキ
0-8サンフレ
得点者:なし
1-15サンフレ
得点者:Kハルト
0-8サンフレ
得点者:なし
かなりやられましたね…(-_-;)
最後の方しか見てないけれど、T島コーチに聞くとシュウヤのGKが素晴らしかったとの事。
今日のMVPらしいです。実際に私が見ている間も、好セーブを連発してました。
あとはヒロキがキレキレでしたが、その他の選手が元気なくて厳しかったですね…。
シュナはオフザボールの動きを修正したいです。ボールを持っている時はよく頑張っているけど、もらう動きやスペースを作る動きを覚えて欲しいですね…これからですね。できる選手には高い所を求めていきますよ。
その他の選手は…悔しかったかな?どうだっただろう?
技術に差があるのなら、抜かれても仕方ない、その後を追いかけようよ。相手がドリブルしているなら、近くの選手が奪いに行こうよ。見てる選手が多かったです。
パスが繋がらないのは、周りの選手が「準備」できてないからです。見てるだけ、立って待ってるだけ…。
これからだと思うけど、今のままでは厳しいですね。少ない人数での動きの練習が必要です。
T島コーチには伝えているので、今後はしっかりと話を聞いてチャレンジしてみてください。
そして大事な事。最後にT島コーチからも指摘があったけど、サッカー以外の差。
挨拶やその他の事…できたかな?
最後に指導者と握手をする時に「両手」で「顔を見ながら」できてた?
みんながするからやってるの?それだったらしなくていいよ。
今日の6年生の試合でも思ったけど、握手1つでも気持ちが入っているかどうかよく分かります。感謝の気持ちからの握手なのか?恥ずかしいとか言うのならしなくていい。
相手から学ぶ事の多かったトレマッチでした。
暑い中、保護者のみなさん応援やお手伝いをありがとうございました。
担当コーチがこれから厳しく指導すると思うので、よろしくお願いします。
画像と結果提供はSリク父でした。ありがとうございます。