goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

火曜練習&熊本の事

2017-08-29 22:01:07 | 日記


少し気温が落ち着いてきたような…
まぁまだ暑いですけどね。
ウチはエアコンが嫌いな人がいるので、夏の夜は寝られません。とりあえず板張りの床の上で寝てます。
ボチボチ布団で寝るかな…

今日から平日練習は照明が点灯しました。
怪我防止にもなるので、指導者に聞いて、早めの点灯もOKです♪
画像提供は当番のアサヒ母でした。

私は19時から会議だったので、少しだけ行きましたが、すぐに撤収。
指導者はF岡コーチとHらだコーチだったと思います…。

・・・・・

今、熊本から長男が帰ってきてます。
今週末には熊本に戻るんですけどね。
熊本の地震から月日が流れてます。
ニュースでも聞かなくなったし、現地では今までと同じ生活ができてる?って錯覚に陥りますね。

阿蘇で被災して、今は熊本市内に住んでいます。
当時の下宿は更地になったようです。
校舎も立入禁止で、今後は震災のモニュメント的な?物になるそうです。
本来なら学校の敷地内に農場があり、実習も早朝からできるような環境だったのですが、今は熊本市内なのでそれもできません。職員さんが農地等の維持管理をされています。
学校からは、以前の校舎とは別の所に、宿泊可能な校舎の計画を聞いています。まぁすぐの事ではないですね。来年の夏ごろかな…。

先日、長陽大橋が開通しました。
崩落した阿蘇大橋。その再建計画もあるのですが、それよりも少し下流の付近にできました。以前のミルクロードを通ったり、俵山トンネルを通るよりも、熊本と阿蘇の距離が短くなりました。
ちょっとずつ復興が進んでいます。

そう言えば、帰省前に熊本市立動物園でボランティアをしてきた時の記事がありましたw
←これね
熊本市立動物園のみなさんありがとうございます♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜練習&九嶺カップU10/8&トレマッチU9

2017-08-27 22:43:02 | 日記


日曜練習。
指導者はF岡、O築、Hらだ、U野。
今日は4年以下が試合等で不在。途中からフルピッチで練習しました。

前日の全日の試合内容を踏まえての練習。
途中、少し中に入ったけど、指摘があったようにパススピードが練習用でしたね。
もっとリアルにしたいです。それ以外でももっともっと大きな声で元気よくいきましょう♪暑いから気持ちは分かるんだけどねw
最後に、練習後に中学校から降りてきた中1OBのユータ、Kリク、その他レオとオーガと4名参加して大ゲームでした。
ボチボチ中学校との試合も入れていきたいですね♪顧問の先生に聞いてみましょう。

暑いし、練習は大変だし、休みたくなる事もあるかもしれません。
小学校の4・5・6年と反抗期もあるかもしれませんね。
でもね…家で色々とあって気持ちが凹んでいても、練習には来ましょう。みんな同じように練習して、その成果を試合に出しています。いくら凄い選手でも日々の積み重ねは必要です。いい選手ほどしっかりと練習しているし、素直な気持ちを持っています。
私を残念な気持ちにさせないでほしい…。
ポジションが無くなる事もあるかもしれませんね…。

・・・・・・・・



九嶺カップU10
4年生は九嶺カップに参加。
会場は広多賀谷グランドでした。
運営の九嶺さんありがとうございます。

引率はT島コーチでした。

では結果を…。

予選リーグ
2-1九嶺
得点者:シュナ2

1-4速谷
得点者:アイキ

1勝1敗で2位リーグ
4-2NK
得点者:シュナ3、アイキ

0-4安北
得点者:なし



<T島コーチからレポ>
まず今日は急な発熱と、怪我のため2名欠席で8人制のトレーングマッチですが7人での参加でした。
他のカテゴリからの選抜も考えましたが、今いる人数、メンバーでどこまでできるかを見てみたいということもあって、あえて7名で挑みました。(対戦相手の方には予め伝えてありましたが)

~予選リーグ~
−1名で全部勝ちたかったですが結果は残念でした。
予選の速谷さんは、手加減したくないと8人スタメンで来ていただきました。
(8人制ですので当然です、全力で挑んでいただいた速谷さん関係者、子供達ありがとう!)

~1勝1敗で2位リーグ~
安北さんは、7人に合わせていただいて7vs7でのゲームでした
(でれなかった1選手には申し訳ありませんでした)

勝てた試合は僅差、敗れてしまった試合は力の差を感じる試合内容でした。パス、トラップの精度、スペースの把握、判断のスピード、負けない!という気持ち。。。まだまだレベルアップが必要です。特に今日は最初から人数的に劣勢だったので、体が追いつかない時は、脳みそと目と声を使おう!と選手たちには伝えました。周りの状況をしっかり見て判断を早く!指示の声を出し合おう!この2点です。
特に守備の際にはよく声出しできていたと思いますが、そこはしっかりトレーニングの時から意識していきましょう。
全体でレベルアップして行くために練習にも高い意識を持って来て欲しいと思います。
最後に、、U8も一緒に行ったので、U10の試合に出たい1名を
頑張れるかなと思う選手一人一人に個別に話をしました。
残念ながら1回目の誘いには全員NO!
(ま、しょうがないですね。体も大きいし怖い、怒られる(笑)という声もありました)
無理に8人にするつもりもなく、上でやってみたい!という選手がいれば使おうというスタンスでしたので、いないのなら7人でと思いましたが、もう一回誘ったところ、タイキがやる!と言ってくれたので送り出しましたw ボールも触れたしパスもしました。相手のボールもカットして、しっかりカバーリングもできていました。
送り出す前は、何をしたらよいの?怒られたら・・・?と不安もあったようですが、周りの選手のケアもありのびのびプレーできていたと思います。もっともっと積極的に手を上げてチャンスをものにしてください。何回もチャンスは巡って来ませんよ。がんばれ!
<以上>

応援やお手伝いの保護者のみなさんお疲れさまでした。
宿題の方もよろしくです。
画像と結果提供はT島コーチからでした。お疲れさまでした。

・・・・・・・・



九嶺カップU8/7
U8/7は九嶺カップ。以前雨で延期になっていた大会です。
運営の九嶺さん、ありがとうございます。

引率はKどうコーチ。



では結果を…。

1-4九嶺
得点者:ルシア

4-3速谷
得点者:リョーガ3、リョウ

2-2府中東
得点者:リョウ、リョーガ

1-1坂
得点者:ハヤト
PK:0-2

2-1速谷
得点者:タイキ、ハヤト



<Kどうコーチよりレポ>
試合結果は2勝2敗1分と勝ちきる事が出来ませんでした。
今回の反省点としては、失点が多かった事だと思います。DFでの1対1の局面では個々は頑張っていましたが、相手に抜かれた後のまわりのカバーがしっかり出来ておらず失点してしまう。とか、攻めも同じようにボールを相手から奪ってもパスコースがなく、結局相手にボールを奪われてしまう。という場面が多々ありました。
まだまだ、低学年でパスを繋ぐとか、パスコースを作る、カバーをするといった事は難しい事かも知れませんが、今後の練習の中でしっかり意識付けをし、次の試合に望みたいと思います。
反面、得点をしっかり取れた事は良かったと思います。
ひとつ残念だったのは、U10の試合にU8から何試合か1名出れるチャンスがありましたが、出たい。という選手がタイキしかいなかったという事です。
上手とか下手とか関係なく、もっと積極的に手が上がって欲しかったし、やる気を見せて欲しかったです。
<以上>

暑い中、よく頑張りました♪
もっともっと上手になれると思うので、しっかりとコーチの話を聞くことから。大きな返事に大きな声の挨拶。サッカーだけじゃないからね。それ以外の部分でも頑張れるようにね♪



応援やお手伝いの保護者のみなさんありがとうございました。
しっかり家で話を聞いてやってください。画像と結果提供はハヤト母でした。ありがとう♪

・・・・・・・・・



U9は八幡さんとトレマッチ。
午前中に少しだけ練習してから会場へ。
運営の八幡さんありがとうございます。

引率はT嶋コーチ。



では結果を…。

1試合目
1-3八幡
得点者:レン

2試合目
4-3八幡
得点者:コトラ2、シュウヤ、コテツ

3試合目
2-1八幡
得点者:コテツ、レン

4試合目
1-1八幡
得点者:コトラ

5試合目
0-1八幡
得点者:なし

6試合目
3-6八幡
得点者:コトラ、コテツ、レン



午前練習を少し見たけど、色々と考えながらの成長途中ですね♪
面白い選手も多くて、今後は人数の少ない4年生のチームに何人が入れるか…楽しみです♪

応援やお手伝いの保護者のみなさんありがとうございました。
画像と結果提供はKハルト母でした。ありがとう♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日リーグU12&親子ふれあいタイム&土曜練習

2017-08-26 20:36:31 | 日記


U12は全日リーグ。
春からのリーグもあと2日分の4試合。
昨日、ユニフォームを配った時に「最後まで気を抜かずに頑張れ!」と伝えました。
どうなったかな…。

会場は庚午。運営の庚午さんありがとうございます。
引率は6年担当のF岡コーチとO築コーチでした。



0-1江波
得点者:なし

6-0可部
得点者:リク2、Kショウ2、ジョータロー、ユウト



終始攻めながらも得点なしの初戦。
練習時に得点力UPを考えて、シュート練習を多めに組んだんだけどね…。
江波さんもいいチームだし、仕方ないかな。
カウンター時のDFの問題かな?遅らせるDF、距離と間合いが悪かったのかな…。
またF岡コーチに聞いておきますね。

応援やお手伝いの保護者のみなさんありがとうございました。
画像と結果提供はKショウ母でした♪

・・・・・・・・



今日は親子ふれあいタイム!朝の小雨からどうかな??と思ったけれど…。
日頃上グラを使わせてもらっている事に感謝し大掃除です♪
6年生+は全日もあったので、掃除なしで試合に…との思いもありましたが、伴の代表として少しでも掃除して欲しかったので、参加してもらいました。掃除時間を調整してもらい感謝でした。





1年生から練習前の8時に集合しての大掃除。
伴SCはグランドに恵まれており、平日も土日も優先的に使わせてもらっています。
当たり前になっている部分を見直して、感謝する事も必要です。
ここ最近は「サル」が出て、ちょっと問題にはなってますが…(∵)3ウキッ

選手も保護者のみなさんもご協力ありがとうございました。

・・・・・・・・



ふれあいタイムのあとで土曜練習。
指導者はT嶋コーチとT島コーチだったのかな?
だれか高校生?が来てたと聞いたけど…?

掃除のあとの通常練習、選手も指導者もお疲れさまでした。
明日は4年以下はそれぞれに大会等ですね。
練習は5・6年だけかもしれません。
来れるOBは遊びにおいで♪


20:08!
↑高校生って聞いたけど、中1のタイトでしたwww
最後まで指導してくれたようで♪
4・5年生にしっかりしろって激を飛ばしたけど、聞いてくれんってw
コーチも大変だって良く分かったじゃろ?w
また手伝いにおいで♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアピースカップメンバー

2017-08-25 12:51:58 | 日記


ジュニアピースカップのメンバー発表がありました。
広島支部の20名。
キャプテンのKショウが参加します。
内訳はシーガル5、高陽4、佐東南2、大町、COCORO、矢野、原、JFC、青崎、五日市南、福木、伴。

9月2日(土)
広域公園第1
10:00西支部
11:40南支部
13:30順位決定戦
14:20決勝戦

広島支部を代表して頑張ってきてください♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜練習&トレセン練習U11&週末

2017-08-24 21:56:58 | 日記


木曜練習…。
もう8月も終わりますね…宿題できているんでしょうか??
以前は夏の終わりに合宿してたから、宿題チェックもやってました。宿題終わってなかったら合宿参加不可!的なね。
きっと自主的に宿題して、もう終わってるのかな?

今日の指導者はF岡、Hらだ。
私は遅くなったので遠くから見てました。

暗くなるのが早くなってきました。
指導者に聞いてもらって、早めの照明点灯も有りです。
天候によっては暗いので、怪我などしないように♪

・・・・・・・・



5年のトレセン練習は伴南会場。
1次通過者対象で、少し人数も減りましたかね…。



伴の練習でも、トレセンの練習でも、練習する上で同じポイントがあるはず。
よく考えながら頭を使いながら、1つ1つを繰り返して練習してごらん。それを伴に持ち帰って活かせるといいなと思います。

・・・・・・・・

さて週末…。

26日(土)
全員…親子ふれあいタイム08:00~
U12…全日リーグat庚午11:00江波14:00可部
その他…通常練習(ふれあいタイム終了後~12:00)

27日(日)
U10/8…九嶺カップ
U9…八幡トレマッチ
その他…通常練習09:00~

土曜日の親子ふれあいタイムですが、上グラの掃除です。
毎年、色々と重なって選手の参加ができず、保護者だけの年もありました。
今回は6年が全日参加ですが、時間を作って試合前に参加します。
全学年参加で、日頃の感謝の気持ちを込めて、グランドをきれいにしましょう♪
ふれあいタイムが終了後に土曜練習に入ります。
ちなみに私は…仕事日です…。
Hらだコーチ参加。N村コーチとT島コーチは△ですが大丈夫ですかね??

全日はあと2日間の4試合。最後まで気を抜かずに、経験値をUPしましょう♪
こちらはF岡コーチ、O築コーチの引率ですかね。

日曜日は5年以上のみの上グラ練習かな?
それぞれの低学年がトレマッチですね。日頃の練習の成果を発揮できるように♪
T島コーチ、Kどうコーチの参加かな。

それ以外も、高知遠征、西部地区予選、合宿、色々と段取り調整中です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜練習&注意&調整

2017-08-22 21:40:23 | 日記


火曜練習。

今日も熱かったですね…。気温もですが甲子園が(@_@;)
広島での地方大会から甲子園まで続いてるんですよね…。ご近所の広陵高校。
3回戦は私の母校、4回戦は次男の通う高校、甲子園の2回戦は長男の住んでいる熊本代表秀岳館。
今日負けてしまったけど、決勝の相手が東海大菅生だったら長男の大学の付属校と言う事で…縁が深すぎるところでしたねwちなみに大分の明豊は私の大学の付属高校でした。

いよいよ明日は決勝戦。
相手は花咲徳栄ですね。
春の優勝は3回あるけど、夏は準優勝が3回。初の夏優勝を祈ってます。
こりゃ仕事になりませんわ…。



前振り長すぎました。
今日の指導者はHらだ、U野。

今日は早く帰れたので、高学年を少しみました。
テーマは崩し。
縦に早いパスを通すために、左右の開き、パスの受け方、頭を使って考えながら練習しました。
意識してる選手は吸収も早かったですね。
そんな中、止める蹴る運ぶの基礎に加えて、マークの付き方なんかも再確認できたんじゃないかな?

・・・・・・・

教頭先生から注意がありました。

連絡網ではすでに回っていると思うけど、土曜日に上グラに来る選手が何かしたようで、近所からお叱りの電話があったそうです…。

私じゃないから…ではなく、自分の事としてとらえましょう。
みんながいい事をしていても、1人が悪い事をするだけで「伴SCの選手は…」と悪く言われます。例え1年生であっても伴SCの代表として行動するように、各家庭でも話しておいてください。

・・・・・・・

10月28日は土曜参観になっています。
U12の全日西部地区大会について、時間や会場の配慮が必要かどうかの確認が来ています。
学校側に連絡確認して、安佐南区運営に希望の連絡をしようと思います。

秋にかけて、サッカーの大会ももちろんですが、学校行事や地域行事も多く、色々と調整が必要です。
運動会前はグランドも使えないのでご注意を♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいとイベント

2017-08-21 22:29:28 | 日記


今日は安佐南区役所でサンフレイベント。
伴体協の会長であるOBユウキ父から紹介を受けて、6年生で行ってきました♪
いつもありがとうございます♪

6年のKショウ、ケイ、タイガの3人で参加。



質問コーナーでは、ケイがクジに当たって質問し、サインをゲットしてました〜との事。
最近ケイが「ツイて」ます。
宝くじでも買ってみるか?

先日、ホーム初勝利だったサンフレ。
1つでも上に順位を上げられるように応援していきましょう♪
カープも広陵も頑張ってるんだから、サンフレもね♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜練習

2017-08-20 17:10:33 | 日記


今日も暑い上グラ…。
午前練習して家に帰るとヘトヘトで、シャワーしたらそのまま昼寝してしまい、気が付いたら夕方。そんなパターンの週末が多いですね。休みのようで休みじゃないようなw
半日じゃなく、午後からもトレマッチとかあったら、さらに休めずに月曜は仕事中にウトウトしてます…。
まぁ今日は広陵の試合があったので、寝てる場合じゃなかったけどねw
勝ってベスト4は見事!
このまま優勝目指して頑張れ♪
TVの中の試合なのに、身近に学校があって、時々ランニングしてるのを見たりして、なんだか変な感じです。

今日の上グラ指導者はT島、N川、U野。

1・2年をN川コーチ。
リフティングなどもしながら、まずは暑い中で体を動かす事から。



3・4年をT島コーチ。
細かな部分まで指導が入っています。ボールの受け方1つとっても、最初の触り方で大きく変わりますからね。前に行くばかりじゃなく引く事も大事です。

5・6年は私が。
6年の代はDF面が特徴と思っているので、寄せなのか遅らせるのか、その時の距離等、少し細かな部分を指導。
ディレイの仕方に少し問題あるかな…。人数が少ない局面で我慢できるといいな。
そのあとで、なかなか試合の時にチャンスになってないコーナーキックの練習をしてみました。競れないね~もう少し「貴重な大きな選手」が上手くならないかな~w

同じ学年の選手で練習をしたいけど、やはり差があります。
運動能力の差、始めた時期、日頃の練習での意識、自主練習の差などかな…。
今日で言えば、DFのチャレンジ&カバーの練習なんだけど、OF役のショートパスが繋がらない。そこはできる事を前提に、その上のレベルの練習をしたいのだけど、蹴れない止めれない…。
厳しい事を言いますが「チャンス」は平等にあります。最終的に8人は競争なので、あとは自身の努力次第だと思います。諦めるのは早くないか??

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜練習&女子練習会

2017-08-19 23:14:03 | 日記


土曜練習。
指導者はKどう、N村、遅れてF岡。
今日は3名だったんですね( ´ ▽ ` )ノ

低学年はKどうコーチと基礎練習。
高学年はN村コーチが走り込み♪

F岡コーチ到着時にはアサヒとタケルがダウンしてたらしい…。
その後、高学年を3/4年はN村コーチ、5/6年をF岡コーチが見たようです。
5/6年ではケイとユウがダウンしたらしい…。

盆休みの疲れが出たかな?
逆に普通にできた選手は、自主トレでもしたのかな??
冷たい物ばかりじゃなく、しっかりとご飯も食べて、早寝早起きと規則正しい生活をしてください。
自分の体の事だからね。家で話をして、どんな物を食べたらいいか調べてみてごらん。いい選手になるための一歩です。

それと【画像】は今日の忘れ物…。
名前書いてるかな?自分で判断する為だけじゃなく、忘れた時に誰の物か分かるように、名前は必ず書いてください。毎回名前なしの忘れ物があると困ります。
特にこれから遠征や合宿で、名無しがあるととても迷惑です。
ストッキングなど見た目も同じ物だと迷子になったままです。
各家庭で再確認を…。

・・・・・・・・



夕方からは女子練習会。
会場の伴東さんありがとうございます。
安佐南区技術委員のみなさんありがとうございます。



トーコ、アヤネ、ミユが参加。
頑張ってるね~♪
画像はユウ母からでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末予定&ミニ同窓会

2017-08-18 22:10:02 | 日記


さて週末…。

19日(土)
全員…通常練習09:00~
女子…女子練習会at伴東16:00~

20日(日)
全員…通常練習09:00~
Kショウ…支部トレセンatAICJ18:00~

土曜日は仕事日で参加できません。
F岡コーチとN村コーチお願いします…。

オータム県大会のリーグ戦表に不備があったので、北支部に連絡しておきました。
こちらの「申し込み」は、Hらだコーチにデータをもらったのでしておきます。

高知遠征の参加確認も来ています。
こちらの打ち合わせもしないといけませんね…F岡コーチ、保護者代表、Kショウ母には内容を伝えています。長距離の移動になりますね…。

先ほどサンフレから5年生のトレマッチをお願いされましたが、ふれあいタイムの日と言う事で断っておきました。ナベコーチいつもごめんなさい。

・・・・・・・・

そんな週末の今日ですが、大学2年の年代の伴SC保護者とミニ同窓会。
コータ母、カイト母、マサフミ母、トーイ母w
昔話に花が咲きました♪
東京から熊本まで、日本各地で頑張ってますね♪

人の気持ちを分かるって難しいです。
本当にすべて分かるのは本人だけ。
少しわかると言っても、同じ立場にならないと分からない事がたくさんあります。
自分が大学生の時にどうだったかな??
親にもっと感謝すべきだったな…と今頃になって思います。
今のように携帯ですぐに連絡ができるわけではなかったけど、少しの連絡で親は嬉しいもんだよな~と今頃になって気が付きます。

親の心子知らず。また子の心親知らずですね…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする