トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

真っ赤な月。昨日はスーパームーンだったとか。

2020年04月08日 23時26分29秒 | 日記

4月8(水) 晴れ

昨日テレビでスーパームーンと言っていたなあ。
今日も洗い物をしながら後ろを振り向くと、テレビには赤い月が写っている。
どうやらライブ映像らしい。

洗い物を終えて2階に上がる。
「朝日」の間の北側の窓から外を見たが月は出ていない。
東の窓からのぞいてもない。
「太陽」の間のベランダに出て空を見るがない。
テレビで見たのは赤い月だったので、多分上がったばかりの月。

西の空にはないはずだが、念のために「大山」の間のベランダに出てあちこち覗(のぞ)く。
無いよなあ・・・そのベランダの北側の端から身を乗り出して東を見たら・・・
『あっ』

最初に「朝日」の間の北側の窓から外を見たときは見えなかったが、向こうの家の屋根の上に登ってきた。


2分ほどで全部出てきた。

安物(6000円)のデジカメで、電子ズームいっぱいにして写した画像。
設定も何も変えず、手持ちで撮った。

真っ赤な月だった。

スーパームーン 今夜も関東から九州で楽しめる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舩後(ふなご)さんの質疑応答の動画が、Twitterに上がった。

2020年04月08日 20時30分30秒 | 日記

4月8(水) 晴れ

今日見たTwitterから。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ(木工)を削るドリルを替えてみよう。

2020年04月08日 17時10分05秒 | 工作

4月8(水) 晴れ

木の車の製作で、タイヤを削るときのドリル(モーター)の音が大きい。
近所迷惑になるので、少しずつ削ったり、気にしながらやっている。
音の小さなドリルに変えたいな。


我が家にあるドリルは3台。
左上 ナショナルホーム大工のドリル・・・一番音が大きい。
右上 ACのドリル
下 松下電工のDCドリル&ドライバー・・・音が静か。


ということで松下電工のDCドリル&ドライバーを使いたいのだが、3つほど問題がある。


1. 本体の首の直径が大きくて、チャッキングベースに入らない。
  固定には苦労しそうだ。
2. バッテリーが永く使えない。
  ACアダプターの容量は小さいので、AC電源からとるにはパワーのあるACアダプターを作らなくてはならない。
3. スイッチにロック機構が無いので、ロック機構を作らなくてはいけない。

ということでハードルが高く、静かなモーターだがこれを使うのは断念。



というわけでこちらのドリルを使おう。
ボディの首はチャッキングベースに入る。


このすき間を何とかすれば、チャッキングベースが使えそうだ。



こんな材料が使えないか探してきた。
左 物干しざおをかけるフックか?・・・巻きつけるには幅がよさそう。
中 アンテナポール取付金具・・・首を挟んで固定できないか?
右 カーポートに使った雨どいの残り・・・これを切って巻くか?


まず左のフックを加工して・・・

曲げるのに苦労したが、モーターの首に巻き付けてみた。
が、チャッキングベースに入らない。


片側の被覆(ひふく)を取ってみた。
が、入らず。被覆を全部取る。
それでも入らない。

すき間の寸法と、金具の厚さからすると、入るはず。
真円に丸められなくて、凸凹しているから入らないのだろう。



長さも長いようなので詰める。



モーターの首に巻き付けてみる。
叩いてみたが、すき間はこれ以上無くせない。



しかし、チャッキングベースには入らない。


チャッキングベースにはめると、今度はモーターの首が入らない。
ううん、寸法的には入るはず。


苦労したが、金づちでたたきながらはめ込むことができた。



もう外せない。このまま使おう。

 


工具入れにしまえなくなった。

それではナショナルホーム大工のドリルと収納場所を交換しようと思ったが・・・


こちらも入らない。
さて困ったぞ。



ナショナルホーム大工をしまっている棚に、収まった。


今日の工作は終わりだ。

玄関に回ると、ドウダンツツジはより白く、ツツジももう咲いていた。


コーヒーを飲みながら一息入れ、考えた。
『音が大きくなるのは、ナショナルホーム大工の箱に響いて大きくなるのではないか。ならば箱に取り付けないで作業したら・・・』

踏み台(トンサンの工作台)を見ると、穴が3つある。
これもしかして・・・裏をのぞくと、ビスが取り付いている。


あ、やっぱり。前に取り付けてみたんだ。
ここに取り付けて工作した記憶はないなぁ。
忘れてしまったのかなぁ・・・



穴が詰まっていてきちんと取りつかなかったので、穴を下まで通して開けた。


きちんと取りついた。これでいいんじゃないか。



調べてみたら、去年の今頃、この踏み台に取り付けていた。

【木のおもちゃ車】タイヤを作る。その5.面取り。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うちで踊ろう」星野源・・・すごいことになっている。

2020年04月08日 11時48分08秒 | 音楽

4月8(水) 晴れ

もっちーの動画のリンク先を見たらすごいことになっていた。
「外出しない動画でのリンク」・・・社会現象だ。
高畑充希や三浦大知なんか芸能人もやっているが、一般ピープルのアイデアが面白い。

#うちで踊ろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【手話】すご~い! リズムぴったり合っている。もっちー、すご~い!

2020年04月08日 11時26分15秒 | 手話

4月8(水) 晴れ

今日見たTwitterから。




どうやって合わせたんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする