5月15日(土) 曇ったり晴れたり
今日見たYouTubeから。
中国、無人探査機の火星着陸に初成功
中国は宇宙開発の分野でもアメリカに追いついてきた。
いつまでも「中国製品は・・・」などと馬鹿にしている見方は改めざるを得ない。
5月15日(土) 曇ったり晴れたり
今日見たYouTubeから。
中国は宇宙開発の分野でもアメリカに追いついてきた。
いつまでも「中国製品は・・・」などと馬鹿にしている見方は改めざるを得ない。
5月15日(土) 曇ったり晴れたり
健康のために近くの業務スーパーへは行かず、遠くの方の業務スーパーで買い物する。
遠くったって往復たったの10kmだが。
その前にダイソーへ寄り道。
おかあのスマホの充電用ケーブルを買う。
タイプBとCがあるというのは知っていたが、おかあの楽天ハンドはタイプCというケーブルらしい。
タイプCは端面が楕円形で、ひっくり返しても充電できる。
あんなに小さいコネクターだから、向きを気にせず差し込めるのはいいな。
1mで網組線で、通信もできる充電ケーブルが税別100円。
コネクター部はピンクのアルミでガードされていて、ピンクの網組線とあっていておしゃれ。
他のは200円だったから、コスパの良い商品だ。
いつもの道と少し違うので、大山の方の景色も違うように思う。
バラが良く咲いて、いいにおいがする。
5月15日(土) 曇りのち晴れ
アポロ計画のことを調べていて、月に降りたのはアームストロング達2人だけだと思っていたのが12人だと知って、ちょっと驚き。
6回着陸して、累計12人が月に降りたそうだ。
最初の時だけの印象が強くて、そのあと何度も月へ行っていたんだなあ。
こういう記事を読んでいると、中国が、アメリカが、ロシアが、などと言っているのは「何を狭いこと言っているんだ」と思ってしまうなぁ。
時代はもうそこまで進んできているのに。
5月15日(土) 曇り
今日見たTwitterから。
宇宙からの便り。
(グーグルで翻訳したもの)
微小重力でのろう付けの実験をする設備だそうだ。
ISS(国際宇宙ステーション)の中は複雑だなあ。
壊れたら自分たちで直さなければならない。
NASAのページより。(グーグル翻訳したもの)
宇宙もすごいが、グーグルもすごい。
英語のわからないトンサンでも宇宙ステーションの様子も、世界からの情報も知ることができる。