トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

WiFi Pocketからの電波を受け、有線LAN出力させるには。

2021年05月20日 23時06分25秒 | パソコン

5月20日(木) 曇りのち雨

昨日我が家のネット環境とその課題について書いたが、

WiFi Pocketでネットワークを組んだ場合の課題。

プリンターとテレビ、LANDISKにつなぐ方法として一番いいのは今のネット環境につなぐことだと考えてネットで調べてみた。

すると下記のサイトによると、こんな風にできそうだ。

モデムからのケーブルを挿しているWANに、Wi-Fi中継器(RE200)からのLAN出力をつなぐ。

Pocket WiFiとパソコンを有線LANで接続する3つの方法

LANポートのあるWi-Fi中継器というのを使えば、楽天WiFi Pocketで発信した電波を受け、LANポートに出せるらしい。


Wi-Fiエリアを手軽に拡張


ということで先が開けた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOC「ユニホームを取りに来い。」ボランティア「コロナで行けないよ。」

2021年05月20日 15時18分27秒 | 日記

5月20日(木) 曇り

今日見たYouTubeから。



東京で受け取ったボランティアも、

五輪・パラ ボランティア 県外移動求められ困惑(2021年5月19日放送「news zero」より)


こんなこと当然わかってんじゃないか!
JOCは1年間何をしていたんだ、今から検討するとは!!


それにしてもせっかく日本のためにボランティアをしてくれるというのに、みんなから喜ばれないボランティアって・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入管法「廃案」では終わらない・・・日本人の深層心理。「アジア系民族に対する蔑視、欧米人に対する劣等感」

2021年05月20日 07時57分24秒 | 日記

5月20日(木) 曇り

今日見たTwitterから。


「爪の形で、姉だとわかりました」入管法「廃案」で終わらない嘆き

以前から入管施設が外国人を人間として扱っていないようなひどい扱いをしていたことが騒がれていたが、とうとう亡くなる人を出してしまった。

ところが日本国民は、こうした人権問題をほとんど気にしない。
トンサンはそこに「日本人の冷たさ」「アジア系民族を蔑視(べっし)する姿勢」があると思う。
同じ人間なのに、自分には関係ないと思う。・・・なぜだろうか?

この時点ですでに日本人個人は、「無力」を感じているのではないだろうか。
人のことまで見ていられないという気持ちの萎(な)え。

入管法改正案騒動で浮き彫りになる日本人の人権意識 スリランカ女性の死が問い掛けるもの


トンサンの心の中には、「アジア系民族に対する蔑視、欧米人に対する劣等感」が潜(ひそ)んでいるように思う。
なぜこう感じるのか・・・
今までの日本の教育とか、世間一般の雰囲気がそうさせているのだろうか・・・

それが収容中の彼らに対する暴力となっている気がする。
日本人の深層心理にあるものがそうさせていると思う。


入管施設に関係するトンサンの過去記事。

ノリ弁は安くて大好きだが、このノリ弁は疑惑だらけ。

日本は他人に冷たい国。入管法改悪反対!

入管庁は人殺しだ。鬼だ! 収容施設の実態。涙なしには見られない。日本はどんなに悪いことをしているか、日本人は知らなければならない。

「入管庁人殺し事件」で、マスコミでは放送しないからと、OurPlanet-TVの報道を記事にしたが、TBSテレビが報道した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【楽天モバイル】今日のWiFi Pocketの速度

2021年05月20日 06時44分29秒 | パソコン

5月20日(木) 曇り









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ戦争、最前線の訪問看護師の様子。

2021年05月20日 00時24分34秒 | 日記

5月19日(水) 曇りのち雨のち曇り

今日見たYouTubeから。








「1つの病床に入院させるべき人が2人」入院待機1300人以上 医療従事者が見た現実 【医療最前線】

神戸の人のコメント。


我々はもっとこのことを知らなければいけない。
戦争場面のようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする