6月11日(金) 薄曇り
グーグルマップで見つけた平塚の100円ショップmeetsまで行ってきた。
走行距離 23.31km 出発13:50 帰宅16:40
国道129号を快走していたのだが、新東名の「厚木南IC」のところでアンダーパスに会い、『おっと、自転車は走れない』ということでわきにそれて・・・
畑道を走ることになった。
今日も未舗装の道を行く。
薄曇りだが大山は見えている。
この畑は人参(にんじん)と、右は黄色い花が咲いているからかぼちゃかな。
国道129号の東側もあちこちで建設機械が働いている。
クレーンの間に、国道129号が走っている。
129号の歩道は工事中で、車道も1車線閉ざされていて、内側の車道を抜けてきた。(振り返ってみたところ)
ここから先は歩道を走れる。
国道129号の旧道へそれ、さらにちょっと入ったところにMaxバリュー平塚四宮店。そのなかに100円ショップはあった。
「meets」・・・小さい店だった。特に買うものもなく・・・
銀河大橋を越えて、相模川の左岸土手道を走ろう。
ここは右岸土手道。下流を見たところ。
道の向こうは先日舗装を終えて、走ってみた上流側。
そして登ってきた道(西側)を振り向くと、画面中央にうっすらと富士山が頭だけ見せているのだが・・・写真ではよく見えないな。
ここから目久尻川(めくじりがわ)土手道に出られるのだが、こんなちょっとのところを走ってもしょうがない。まっすぐ行く。
ここは八角広場(西寒川駅跡)と言うらしい。(振り返ったところ)
この住宅地の間は、かつて相模線の「西寒川支線」の廃線跡。
車道と交わる線路跡。
公園の横には線路も少し残されている。
ちょっと公園へ入ってみる。ジグザクでなかなか抜けられない道が続いた。
さて相模川土手道に上がって帰ろうか。
圏央道をくぐり、左の道から土手道へ入る。そこに見えるのは神川橋。
すぐ土手道は圏央道下の車道へ降りてしまうのだが。
神川橋の上に富士山がうっすらと見える。
土手道は走れなくなり、倉見駅の道を通ってJX金属入口の横の「倉見桜緑道」というところを抜けて県道22号へ。
アイス休憩。ビスケットサンドミルクティー税込162円。
うまいが、チョコ最中ジャンボより高いな。
また土手道(グリーンロード)に出る。
相模大堰(さがみおおぜき)とアクストタワー。帰ってきたな。
ソーラーパネルが白くなっているので、コンパウンドをつけてこする。
ここまでは回復した。