2月8日(火) 曇り
寒いけど、ドウダンツツジは春を待つ準備を終えている。
さて工作するか。
ダイソーで買ったのはこの二つ。
S字フックとゴム板付きカーペット。どちらも110円。
まずカーペットは、
割れてしまった風呂イスの修理に使う。
割れたところをステンレス針金でつなごう。
ステンレス針金なので固かった。
あれ、カーペットを貼り付けた写真を撮るのを忘れた。
次はS字フックをメリダの荷台に取り付ける。
ゴム(チューブ)を巻き、上からぎゅっとかしめる。
4隅に設置した。
こんな風にトートバッグを引っかけ、マジックテープでステーに巻き付ける。
こちらの袋も同様。左右に付けられる。
まだこれで買い物をして運んでみて問題があるかどうか見ないと。
2月8日(火) 曇り
メリダが買い物自転車だったころは、荷台の横にトートバックを吊るせるようにしていた。
買い物自転車だったころ。
しかし今は、その金具は外してしまったのでトートバックは吊るせない。
これが結構便利だったので、また吊るせるようにしよう。
パーツを探しにホームセンター巡り。
走行距離 16.01km
まずはケーヨーデイツーから。
「フック」と「配管の吊り金具」あたりが参考になった。
次はビバホームとその上にあるセリアに寄ってみよう。
だいたい探す場所は決まってきた。
4軒目、ビーバープロへ。
決め手になるものが見つからなかった。
道を隔てた隣のビーバートザンへ。
相模川を越えて海老名側へ行ってみよう。
戸沢橋手前の歩道に生花が生けられている。
これはここで亡くなった女子高生を弔(とむら)う花だ。
いや、ここに歩道は無かった。
彼女が事故で亡くなって歩道ができた。
あれから7年になるんだね。
秋は3色彼岸花、春は3色椿。2/2
ひとりの少女の死が、安全な道を作った。
何とも悲しいやるせない事故だった。
君の死は無駄ではなかったよ。今たくさんの人が安心して歩道を通っているよ。
照明がついた立派な歩道ができた。
合掌すると目頭がジーンと熱くなってきた。
若い命が奪われてしまうのは何とも悲しい。
戸沢橋歩道から。
時は流れ、すぐ隣にできた新東名にはたくさんの車が行き交(か)っている。
もう一時になる。フードワンでパンを買って食べよう。
日陰で吹き抜けで寒いが・・・
あ、フードワンの隣のケイヨーデイツーに寄るのを忘れた。
正面は東名高速。
西を見る。
東を見る。北の方からずーっと高台が続いている。
海老名駅周辺は高いビルが林立(りんりつ)している。
しかしこの周辺は、まだまだ田んぼ。
島忠ホームセンターへ行ってみよう。
先にダイソーを見たら、荷台に付けられそうなフックが見つかった。
ということで買い物はここで終了。
2月8日(火) 曇り
上り遅すぎ。
こちらで測定しても同様。
再測定。
1月後半からずっとこんな感じだ。
アンテナは1本しか立っていない。
楽天電波弱すぎ。
こんなに弱くなったんじゃもう使えないかも。