8月2日(火) 晴れ
いつまでたっても完成しないウインカー点滅回路。
それは後に置いといて先へ進もう。
まずリヤボックスの方を完成させてしまおう。
と、バッテリーボックスからの電源を引いてきたり、ライト類の配線をする。
ところがバッテリーの電圧が高かったのか(3.7V)リヤ点滅ライトのLEDが点かなくなった。
LRDを壊してしまったかなぁ。
カバーを外そうとしたが、両側のウインカーライトのケースが邪魔になってビスを外せない。
ビスを緩められない。
しょうがないウインカーライトを外すか、と見ると、
ウインカーライトの横の接着が取れていた。
両側のウインカーライトを取り外し、リヤライトのカバーを外す。
LEDを見ても、大電流で壊してしまったようには見えない。
と、いろいろテストしていたら、ピカッ、あれっ、今度はブレーキライトのLEDを壊してしまった。
黄色く焦げているLEDが2個見える。
うーん、今日もダメな日だなぁ、先へ進むどころかLEDを壊してしまい逆戻りしている。
作業しない方が良かった。