3月3日(金) 曇り
昨日に比べて今日は寒いが、やすりを使うので室内では作業できない。
一枚余計に着込んで、作業にかかろう。
ゾウのしっぽを整形。
鼻はドリルで穴をあけて、糸鋸(いとのこ)を使おう。
ところが糸鋸が通せない。
固定用の円柱があるためだ。
ドリル穴を続けて開け、彫刻刀で広げる。
これで糸鋸が使える。
高さが低くてやりにくいので、車止めの台を踏み台に重ねて。
丸やすりとノミで穴をあけ、整形する。
やすりでこする。
鼻と牙。
タイヤをつけるのだが、小さいタイヤしかないので、「ねこNo.2」のタイヤと交換する。
最初ここにネジ締めする予定で、キリで印したが・・・
この位置だと足をつきぬけてビスがおなかの下へ出てきてしまう。
(またボケている。)
ネジの位置を上にあげて、はみ出さないようにした。
ネコのタイヤと交換したので、ビス位置を上にあげられた。
「ぞうNo.2」完成。
前に作ったおもちゃ車が6台あるので、このくらいあればあゆマルシェでお店を開けるだろう。
おかあからまたドアストッパーを作ってほしいと要望。
ツーバイフォー材の縦方向を斜めに切る。
ノコギリの刃の両側にガイドの木を当てる。
なかなかしんどい。二つのガイドの木の側面が削られている。
まあまあ、そんなに曲がらずにカットできた。
ドアストッパー完成。
3月3日(金) 曇り
今日見たFacebookから。
エスカレーター 乗り方の“暗黙のルール” 調べて分かったこと
この記事の最後では、右・左ではなく「立ち止まって乗ろう」と言っているのだが。
エスカレーターに「止まって乗ろう」というキャンペーンをした高校生の記事。去年11月。
高校生が挑む!「エスカレーター乗り方改革」
埼玉県では2021年10月、全国初のエスカレーターで立ち止まる条例を施行した。
「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」について
「ホームページでエスカレーターでは止まれ」ということは、もう昔からずっと言われ続けている。
トンサンも22年前からホームページでキャンペーンしている。
「エスカレーターは止まって乗ろう」
20年以上前から「エスカレーターは歩くな!」と言われ続けているのに、いまだにこの悪習慣が無くならないのはなぜだろう?
日本人はいまだに「効率化」と「時間に追われている民族」なのだろうか?
風が吹いてきて、流れは変わってきているのに。