トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

吾妻山菜の花ウオッチングスタンプラリーをやってきた。2/2

2020年01月31日 11時07分03秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

吾妻山菜の花ウオッチングスタンプラリーをやってきた。1/2の続き



バイク男に何を言ったのか聞いてみよう。
その前に写真を・・・と写しているとすぐに信号が変わり、走り去ってしまった。


富士山はまだきれいに出ている。



「日本橋から71km」あれ、二宮駅は通り過ぎてしまったのかな?



地図を広げて確認する。が、この辺は範囲外で載っていない。
あれ、さっきのバイク男が通り過ぎた。
どこかに寄り道していたのか?

もう少し先へ進んでみよう。

なんだ、ここから二宮町か。
この写真では小さくて見えないが、歩道をランニングしていた女性二人はここで抜いていった。
でもこの先、ガラスのうさぎ像のスタンプを押して国道1号に戻ってからトンサンが追い越す。
なんだか今日の国道1号は、バイク・自転車・ランニングのスピードが同じようだ。


スタンプ一つ目はガラスのうさぎ像。



ここまで28km。以前公所(ぐぞ)を越えて来た時は22kmだったので、今日は6kmも遠回りしてきた。
道理でここまで遠いと感じたわけだ。
時間も1時間半で来たところを、今日は2時間かかった。



二つ目は川勾(かわわ)神社。



今日は見えるはず。



ちょこっと顔を出していた。







「田舟」田植えの創成期、苗を運ぶのに舟を使っていたらしい。


さて次はふたみ記念館へ行くが、この先の坂がきついので、チェーンをインナーに変えておこう。





フロントディレイラーがないので、手でチェーンをインナーに掛け変える。



三つめは「ふたみ記念館」。川勾神社でも暖かい麦茶を頂いたが、ここでもいただく。



一時拝観料を取ったが、またスタンプラリーの時期は無料に戻ったようだ。
最初のころ無料で拝観したので、今日は見ない。

駅前のミニストップでパンを買い、ランドローバー(自転車)を置いて吾妻山に上る。

ここまでロードバイクで上がってきた人がいる。
トンサンも以前、ここの右手にある町役場の駐輪場に自転車を置いて上ったことがあった。
でももう下に置いて空身で上がるなぁ。


階段が結構しんどい。以前も上まで上がらずここで食事。



水仙の花と真っ青な海を見ながら。



光る海がまぶしい。



今回も水仙がいっぱい咲いていた。



管理棟前の遊具施設のある所。



幼稚園児がここまで上がってきていた。遠足か? よく登ってきたな。



管理棟で四つ目のスタンプを押す。
ここには公衆電話とAEDもあった。


もう1時に近いが、まだきれいな富士山が見えていた。











光る海がきれい。



平日なのにたくさんの人が来ていた。







白梅はもう満開。



紅梅はこれからだ。



浅間(せんげん)神社の裏は、今年も水仙が咲いていた。







あ、さっきの幼稚園児たちかな。
こんなちっちゃい子たちを連れて、登ったんだ。保育士も大変だな。


四つ目は「徳富蘇峰(とくとみそほう)記念館」。



水仙と梅の花が歓迎してくれている。



一つ離れた「せせらぎ公園」が大変。
この坂はギヤを落とさないと登れないので、これを使ってチェーンを掛け替える。


それでも大変でジグザグに上ったが、もう押し歩きしてもいいか。



上に上がると、自転車を置く場所があり、トンサンのようなロードバイクで来ている人がいた。



あ、今年は遅い、2時になる。今までは1時ごろ来ていた。


帰りは急ごう。
「駅前観光案内所」で七つ目のスタンプを押し、景品をもらい、おかあへのお土産を買って風呂敷で包み、ハンドルに縛る。
後は国道1号をまっしぐら。


花水川を超え、平塚の平成一里塚。







今日は休憩しないでこのまま走る。

土手道ではなく、少し右の道を走ると西松屋のところに出た。

えーと、あの橋は東雲(しののめ)橋ではなくて、玉川橋だったな。
渋田川沿いに走り家へ向かう。



いつもの田んぼの中の一本道。



ちょっと疲れたな。あの鉄塔のところで休憩していこう。



富士山は雲に隠れながらも、よく見えている。



風が当たらず、陽だまりの暖かい場所だ。
6個入りのクリームパンを3つ食べた。



夏の間にツタがフェンスに絡みついてすごい。



厚木のランドマーク、アクストビルが見えた。あと少しだ。



15:40帰宅。7か所のスタンプラリーをしてきた。



水とウエットティシュー、絵葉書2枚をもらった。
塩海(しおみ)の甘酒(300円)はおかあへのお土産。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻山菜の花ウオッチングスタンプラリーをやってきた。1/2

2020年01月31日 01時21分27秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

1月30日(木) 晴れ

走行距離  65.98km・・・なぜか同じところを回っているのに、今回が一番多い。
2019年 60.49km
2017年 58.64km

出発 9:10  帰宅 15:40


国道129号まで出たところ。
よく晴れていて大山もくっきり見える。



新東名わきの道を走ってきて・・・



柏木牧場横の歌川の橋。
富士山も白くくっきり出ている。


川の東側を見ると、もう春が来たような暖かい雰囲気。



県道605号を走り、途中から富士山の撮影のために西側の田んぼ道へ。



タンポポが咲いていたと思ったら、隣のはもう綿毛も飛んでいた。



今日は暖かいので、上は3枚。
発熱の長袖下着と、半そでジャージ、それにチョッキ。
少なすぎるかなと思ったが、これでちょうどよかった。


富士山。下のほうは雲があるが、きれいに見えている。



あの湘南平の山の南側を通らないと、山越えをしなければならないんだよなぁと思いながら・・・



足元にはトンサンの好きなオオイヌノフグリが咲いていた。



『う~ん、でも湘南平よりも右の低いところを抜ければ・・・』
などと思ったのが間違いだった。



富士山を見ながら・・・



渋田川の土手道を走る。



東雲(しののめ)橋と思ったが、渋田川が鈴川と一緒になって、鈴川の橋だった。


橋の名はなぜか「玉川橋」。



ここからも富士山がよく見える。



玉川橋を渡ると続いて・・・



金目川にかかる東雲橋だ。

















ここから金目川に沿って土手道を行けば良かったのだが・・・
どこか通れる道があるのじゃないかと、西へと進む。


するとなんだか気になる景色。外国の地中海当たりの住宅のように、階段状に建てられた家々。

このままいくと新幹線をくぐってしまうので、くぐらずに南へ行く道に。
家へ帰ってから地図を見ると、新幹線をくぐる道を行くとトンネルを通って今まで通っていた「公所(ぐぞ)北」から入る県道63号に出る(中沢橋交差点)のだった。
ストリートビューを見ると、新しくできた道のようで、こんな方から行く方法もあったんだ。



新幹線をくぐらずに南へ向かう道は、正面に湘南平のテレビ塔が見えた。

ここで地図を見てみると、

さっきのトンネルは「日向岡トンネル」で、正面にテレビ塔が見える道も「出繩」という交差点で新幹線に向かっていき、下をくぐって県道63号に出るというのも分かった。

なんだ、公所(ぐぞ)の丘を越えなくても行く道があるじゃん。
航空写真を見ると、山を避けるところに新幹線と小田厚が走っているのだ。
基本的にこれに近い道を選べば、山越えはしなくて済む。


しかしトンサンは学習しないなあ。
2017年も同じようなことをしていた。


このコンビニは閉鎖されていた。
コンビニの命は短い。

「菜の花ウォッチングラリー」は1ヶ所増えたところが、とても大変だった。 (>ω<) 1/2



で、湘南平の看板を見て・・・



国道1号に出た。



花水橋。

国道1号は割と走りやすいのだが、前に遅いママチャリおじいさんが走っている。
後ろから来るのはバイクだ。
右にウインカーを出して追い抜いていくと、バイクの男がトンサンを追い越しながら何か言った。
『はみ出さないで中を走れ』といったような気がする。
トンサンが言う「おい、今なんて言った?」
バイクはそのまま走り去る。

道路にはこのマーク。

どうやらバイクの男は、このマークを見て「ここからはみ出すな」と言っているらしい。
これは自転車レーンではないし、自転車はここを走れというマークだが、はみだしは禁じていない。また逆に車の侵入も禁じていない。
よーし、捕まえて何が言いたかったのか聞いてやろう。


赤信号で追いついた。


写真が多くなったので、「
吾妻山菜の花ウオッチングスタンプラリーをやってきた。2/2」に続く。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ピアノ】「カッチーニのアヴェ・マリア」右手のみ指番号を振った。

2020年01月29日 22時39分12秒 | 日記

1月29日(水) 雨のち晴れ

右手だけ通して弾いてみようと思い、まず右手の指番号を振った。



とりあえず振ってみただけなので、これでうまく弾けるかどうかわからない。
弾いているうちに変えるところが出てくるだろう。

今はいろんな人の「カッチーニのアヴェマリア」を聞いて、曲のイメージをつかもう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ピアノ】まだ「瑠璃色の地球」を弾いているのだが・・・

2020年01月29日 22時14分46秒 | 音楽

1月29日(水) 雨のち晴れ

まだあきらめずに「瑠璃色の地球」を練習しているのだが・・・
しばらくひかなかったので、弾けないところや間違いが多くなってきた。



時間も縮まらないし、もうこれ以上の進歩はないな。
次の曲にかかろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費増税は全額社会保障に使ったか大臣に聞いてみた[山本太郎]

2020年01月29日 01時56分08秒 | 日記

1月29日(水) 雨

今日見たYouTubeから。


消費増税は全額社会保障に使ったか大臣に聞いてみた[山本太郎][れいわ新選組]

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする