10月26日(土) 曇り
海老名市総合福祉会館 講師は筑波技術大学 准教授 井上正之氏
自転車で30分ぐらいで着くだろう。
走行距離 7.48km ちょっと遠回りした。
厚木駅南側を東へ。片側2車線の県道46号を北へ。
とここまでは良かったんだが、小田急をくぐらずに右へ曲がったのが間違い。
小田急の北側に出られず、県道40号「厚木街道」に出て小田急を超える道を通ることに。
しかしここでもまた間違えた。
北側の歩道を通るつもりが途中下をくぐって南側の歩道へ出る道があり、南側の歩道を上った。
大山は見えず。
夜車で通ると、この二つのビルが良く目立つ。海老名のツインタワーだな。
歩道を降りてきて向こう側へ抜けようとしたら、進入禁止。
仕方ないので先の信号まで進む。
あれ、今グーグルストリートビューを見て歩道があるのに気づいた。
ここを通ればよかったんだ。
信号を渡ったら・・・
え、通れないの! と急に降りたら足をよじってしまったイテテッ!
ここで3つ目のミス。
帰りに通って分かったが、車は通れたので、この道を入ればよかった。
と、何度も外れくじを引いたが、受け付け開始までまだ1時間以上あったので、だれか知った人が来ないかなと外のベンチで待つ。
シルバー人材センターの人が植木の手入れをしている。
福祉会館に入るならこのルートを通るはず。
ざる菊がきれいに咲いていた。
中で待っているとあゆの会の人がひとり来た。
講演の内容はほとんどトンサンの知っていることだった。
講演後電話リレーサービスの実演があるのかと期待していたが説明だけだった。残念。
10月26日(土) 曇り
今日見たYouTubeから。
【拡散希望】【警察官ゆりさん】アメリカが大変なことになりました【孤軍奮闘】
バイデンはもうろくしたのか?
それともこの法案を可決せざるを得ないくらいコントロールできなくなっているのか?
今の日本政府もアホだから、こんな法案を作るかもしれない。
また戦前に逆戻りだな。
これを投稿しようとしたら、
ということだったので、〇にした。
10月25日(金) 曇り
アミューの映画館がリニューアルされてからは初めて。
昨日公民館にシルバーチケットをもらってきて、シルバーチケットは初めて使う。
1200円のところが500円引きで700円で済んだ。
赤ちゃんから大人までを105分で納めた映画なので、あちこちはしょった感があるのは否めない。
吉沢亮がろう者と同じようなスピードと表情で表していた手話が、さすが俳優だなと思った。
また忍足亜希子が若いお母さん役の時は、若くてきれいで、歳とともに老けた表情になっているのはすごいなと思った。
美人は若くなれるんだな。
それと主人公「大」の父親役のろう者俳優今井彰人が実年齢たった3歳上だったことにもびっくり。違和感ない。
吉沢亮、父親役・今井彰人との年齢差に驚き「さっき初めて知った衝撃の事実でした」
あゆの会にも小学生のコーダの女の子がいるが、きっとああいう葛藤を経験したり、これから反抗期を通過しながら経験していくのだろうなぁ。
生きるってどういうことなんだろうね、と改めて考えさせられる映画だった。