遠野なんだりかんだりⅡ

遠野の伝承芸能・民俗・歴史を書きたい時に思いついたままに

2024 黒森神楽秋季公演後編

2024-10-08 08:27:25 | 郷土芸能

日曜の夜から断続的に降っている雨、稲刈り真っ盛りのこの時期には、

コンバインメインと云いながらも恨めしい雨です。

でも松茸には恵みの雨かも?・・・・

 

茅葺き屋根の家の下にある田んぼ、今年も耕作されていませんでした。

それでは、黒森神楽後半の部です。

 

二幕終わったところで、御花御礼口上

山間地では稲刈り時期でもあり、また、あとで知ったのですが、

大槌町ではミライ芸能祭というのがあったようで、用意された座席に若干の余裕が

ありました。次回は、ぜひどうぞ!

 

ここで、紅白の柔らかい御餅が振舞われました。

家の持ち帰ったら、ばあさんが食べたようで昨日のお昼にはありませんでした。笑

 

3幕目は浦島

 

釣り関係ということで沿岸では、恵比寿舞を披露することがほとんどだと思います。

 

最初の三番叟といい、この浦島も2017年の遠野公演で舞った演目です。笑

 

その時のブログを確認したのでわかったことで、演目の内容は既に忘れていたので

新鮮でした!笑

 

2017年3月の拙ブログパートⅠに当時の様子が載っています。

最初に釣り上げるは、お銚子と盃のはずが、これは何?と考えていたところ、

思い出しました、山の神舞などの合間に、皆さんに振舞われるお酒を入れる器です。

今回の山の神舞の合間にはコップ酒でした。コロナ対策かな?

 

最後には女性を釣り上げました!

 

女性のお父さんは龍神

 

ぜひ、うちの娘の婿にと嘆願され、

 

夫婦として海中で生活をすることになりました。

恐そうなお父さんなので、断れなかったのかもしれません。笑

 

そのうちに浦島は故郷に帰りたくなり、奥さんから玉手箱を受取り、

 

帰ってから開くと、おじいさんになってしまったとさ。

 

と云う例の浦島太郎の話です。

爺さん太郎の踊りと松本会長の唄が良かったので、

お客さんの手拍子が、もうちょっと欲しかったかな?笑

 

胴がM川さんからT中さんに代わりました。

 

最後の演目、せつるぎ

 

黒森神楽さんの勢剣の舞は初めて観ました!

 

早池峰神楽系でも観られる演目です。

 

胴が代わったのは出番だからでした。

 

三人くぐりっこのメンバーです。笑

 

なんとか飛び越えましたが、なんだか、怪しいぞ~!笑

 

何とか演じ切りました!

 

おおよそ2時間、最後に権現舞。

 

お客さんや身内の人達をカミカミして終了。

この後、大槌の「だぁすこ」でトイレ休憩を挟んで5時前には遠野着。

ちなみに「だぁすこ」には松茸がありました!

でも、昨年から稼ぎが悪いので、買うのを我慢しました。涙


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024 黒森神楽秋季公演前編 | トップ | 2024 塚沢早池峰神楽 in 秋の... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ksuz)
2024-10-08 10:23:08
黒森神楽、さすがです
行ける状態なら見に行った方が、精神面にも良いですね
楽しんでおられるようなので何よりです
今月もいろいろあるかと思いますので、これからの記事も楽しみにしております
返信する
歩行 (笛吹)
2024-10-08 15:44:31
ksuzさんへ
時々、片足を引きずり気味になりますが、歩行困難な訳でもないので、階段や坂道を何回も上り下りしなければ大丈夫です。
もう2か月になるのに、この調子だと、ずっとこうなのかもしれません。(;^_^A
10月は、産業まつりには芸能がないので、あとは郷土芸能共演会と文化フォーラムの神楽かな?笑
ただ、最近は無料と書いていながら、御花をPRし過ぎるイベントが多いので興ざめです。もっとスマートにできないものかと・・・。回数参加すると、バカになりません。
返信する
意外や (yamaneko)
2024-10-08 19:10:24
膝痛でじっとしていると思いきや
飛び回っていますね~!
さすがです!

じっとしてても痛いなら、なにか好きなことに没頭している方が楽ですよね~!
(実感をもって言いますwww)
返信する
あっちこっち (笛吹)
2024-10-09 07:49:15
yamanekoさんへ
じっとしていても・・・・そのとおりで、毎日じっとしているので、週末辺りになると、どこかで何かやっていないかなあ?って検索しています。笑
ヒザをかばっていたら、昨日からは股関節が痛くて・・・。
yamanekoさんも帯状疱疹のようですが、私も数年前に軽くなりました。
年々、いろいろな所がガタツキますが、これも歳だと思いましょう。笑
返信する
神無月 (掛け持ち人)
2024-10-09 08:20:09
日曜は5年ぶりの早池峰神楽共演に行って参りました。
久しぶりの開催でしたので結構な人でした。両神楽とも若手がネリに出たりと世代交代が確実に進んでいるなぁと感じました。
返信する
あっちこっちで (笛吹)
2024-10-09 08:33:16
掛け持ち人さんへ
日曜は、外川目のぶんしかチェックしていませんでしたが、内川目であったんですね。
ところで、今度の連休、遠野座での神楽情報がバタバタと掲載されましたね!
連ちゃんは無理だとしても、どれかにはお邪魔したいと思います。
返信する

コメントを投稿

郷土芸能」カテゴリの最新記事