高知の被り物ランナー

大会レポ、練習内容、つぶやきなどなど

第3回高知龍馬マラソン2015

2015年03月12日 | 日記

完走しました。タイムは4時間42分台。

前回が4時間59分30秒位だったので自己ベストは更新ww

以下レポです。

当日は荷物預けてチーム飛脚の隊長を待つ。被り物ジバニャン装着(シャッキーン!!)

その間に大学時代の後輩を発見してお話。ドナルドダックの衣装を友達とペアッチで着て走るとのことwwめっちゃ衣装と合ってて可愛かった。

隊長と合流。

その後すぐ分かれてブロックDへ。

申請を4時間と出していたので前のブロックやったヾ(*´∀`*)ノもちろんサブ4なんて無理っすww

待っている間後ろから背中を叩かれ、女性に話しかけられた。

なんと!チーム飛脚のお姉さん、四万十川ウルトラマラソンで100キロ完走されている方で、お疲れ会もご一緒させていただきました。

その後スタートまでおしゃべり。

列が移動し電車通りへ。そのおかげで今年は開会セレモニー聞けたww

9時スタート。

キロ6分を刻んでいく。

沿道の子供たちの「ジバニャン~ジバニャンがんばれ*\(^o^)/*)の声援に手で応える。手を見つけたらハイタッチの嵐。

職場の方が数名色んな場所で応援してくれてた。ありがたい~

潮見台すぎてのトンネルとか坂があるごとに嬉しくてペースアップ。

10キロ通過。20キロ通過。エイドは全部寄ってトイレは2回。

トマト、ちくきゅう、食べる食べる。

浦戸大橋 坂道猛ダッシュww普段スカイラインばかり走っていると、坂が楽しくて仕方がないww

下りはスーパースロー。

下り終えてから腰に異悪感。ひねったかな??

様子を見ながら走る。

エイドごとに止まって腰ストレッチ。ランナーに抜かれても良い、しっかり腰をケアして走る。

この考え方は四万十ウルトラマラソンで学習。無理して走って良い事はない。

不思議と止まってケアしてもすぐに前に行ったランナーに追いつける。

救護所で両膝にエアサロンパスをかけてもらう。これが大正解で、膝の痛み軽減。

仁淀川大橋。橋のつなぎ目が大きくて足を引っ掛けそうだったから、気をつけて走る。

大橋渡ってすぐ折り返しかと思ったら、だいぶ先まで折り返しがなくてやや焦る。

無事折り返し。

大橋へ向かってくる飛脚隊長と土佐カツオくんとハイタッチ^^

ジバニャンの被り物や妖怪ウォッチの被り物をしている同士がお互いに「がんばりましょう!!」と声をかけあって嬉しかった^0^

37キロ位で被り物のせいなのか妖怪のせいなのか、顔がほてってきて被り物を脱ぎ走る。

38キロ いよいよバテるww痙攣の前兆がキタ━(゜∀゜)━!

痙攣の前兆と戦いながら歩きと走りを繰り返す。

41キロ。手話サークルの方が応援してくれた。

42キロ。最後の坂。痙攣の前兆がピーク。

春野競技場→ゴール。

龍馬さんやら弥太郎やら着ぐるみの皆さんとハイタッチ。

スタッフが計測チップを外してくれて、完走タオルをくれる。

ぼうしパンとかを食べながら飛脚隊長を待つが寒くなり、更衣室へ移動し着替え。

戻ると飛脚のみなさんが全員完走してて記念写真^^

 

ボランティアさん、運営者、沿道の応援のみなさん本当にありがとうございました^^


コメントを投稿