山崎建築事務所もう一人の住人「タメ」のつぶやき

ようこそ~♪新潟市秋葉区の建築会社のスタッフの一員で、お客様のアイドル?でもある黒柴犬「タメ」のつぶやきです。     

IAQ縁の下のすごいヤツ

2017-10-24 18:55:37 | つぶやき
IAQ(INDOOR AIR QUALITY)の略なんです 

今日は、そのIAQの稼働状況を写真でお見せしますね  

IAQの換気扇本体自体はただの大きな箱にしか見えません 

おまけに設置している場所は床下なので  まさに縁の下のなんとやら 

まずはこちらの写真をご覧ください 

 

モニターに表示されているのは外気温度と湿度、そして室内温度に湿度です 

写真の時期は今年の真冬2月の頃  

室外温度が10℃とありますが実際はもう少し低い温度です。その訳はまた後程として

モニターの中央部分に破線がクロスしているので熱交換中の換気だと言うことを示しています 

真冬に熱交換しないで換気すると言うことは室内の温度がグンと冷えますからね  

次はこちらの画像です 

 

写した時期は10月の中旬、外気温が上がり始めたタイミングです  

モニターの中央部の表示は破線がクロスせずに直接換気になっています  

いずれの画像もIAQ換気扇本体が自分で判断して換気の方式を切り替えているんです  

これは簡単に言うと、できる限り室内の温度湿度を一定に保てるように頑張っているんですね  

もちろんIAQの換気扇だけでは不可能で、優れた空調システム(冷暖房)があって初めて可能になります 

他にもいろいろあるんですが、今日はIAQが主役なので他の部分はまた後日  

そして最後はこちらの画像を 

 

モニターの表示は外気温と室内温度の過去約36時間の温度推移を表しています  

外気温が変動しても室内温度はほぼ一定を保っているのがわかると思います  

時期は一枚目と同じ2月です  こうして目で温度推移や湿度などが確認できるのもありがたいですね 

 ちなみに室内と言うのは床下から天井裏まで家中全部と言う意味ですよ  

IAQのすごさはこれだけじゃないんですが、それはまた次回ご説明しますね  

真冬や真夏が本領発揮のIAQです     梅雨時もでした  

長々とお付き合いありがとうございました   



僕のはげみになりますので応援よろしくお願いしま~す         
読み終わったら是非是非  wanクリックお願いします                         

ポチ!っと応援お願いします   
     
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ  ブログランキング・にほんブログ村へ   クリックで救える命がある。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする