一歩一会・・・♪

日々のお仕事の事や、趣味、旅行関係についての自分記録♪

南座と亀岡と保津川下り♪

2024年10月26日 | 旅行♪
10月26日(土)友人Nさんと
京都南座「太夫さん」観劇のため京都南座へ!

待ち合わせ時間を早くしたため京都に早く着きすぎてしまった!
「フランソワ喫茶室」を覗いたら・・・・他に誰もお客さんいないじゃないか!!
すごい!!この時間ならこうなんだ!(いつも一杯!!)
・・・と感動し、立ち寄ることに♪
   

   
↑・・・ハイテンションで撮影♪

キャッキャしながらお茶とトースト(めちゃ美味しかった!)をいただいてたら
まあまあいい時間になったので南座へ行く♪

今回12列目でなかなかにいいお席だった!

お話は藤山直美さん(この方を一度生で拝見したかった夢が叶いました♪)演じる
騙されたんだか騙されてないんだかの芸子見習の主人公が太夫道中するまでのお話・・かな?
一幕・二幕であまりに話が進展しない為、最後の三幕30分で
「ほんまに終わるんかい?」と思っていたら
感動の幕切れになった!!泣けた!!

「面白かったねえ~~」とNさんと向かうは京都の「島原」でございます。
舞台で島原が舞台だったので、阪急大宮から歩いて行ける
角屋もてなしの文化美術館」へ♪
島原大門と輪違屋さんの前で写真を撮り、「角屋」さんへ行くと
         
ちょうど最後の説明開始の時間!!(ラッキーである)

説明を聞くとより分かる(すぐ忘れるけど)。
・・・素晴らしく手の込んだ贅を尽くした建物です。
歴史もあるし・・・すごい!!(前回の記録


   


南座で「太夫さん」見てきたんです~~とお伝えしたら、お話の「太夫」さんと
本物の「太夫」さんは違うよ~~と教えていただいた!(笑)
ちょっと鈍くさい藤山直美さん演じる太夫見習いさんがあんなに短期間で
太夫さんになれるわけが・・・ないらしい!(笑)
・・・衝撃であったが、なるほど~~と思い
花街と遊郭の違いを・・・何度も教えていただいた。(ごちゃごちゃになる~~)

その後、JRにて「亀岡」へ!!(前回の記録
  
↑・・・この日のホテル「ルートイン京都亀岡」


↑・・・ツインを2部屋でNさんとは別々のお部屋にした♪

すこしくつろいだ後、予約していた「がんこ亀岡楽々荘
へ(歩いて15分ぐらいだった)。

↑・・・季節の定食3000円ぐらいをいただいたけど美味しかった♪

  

  

  
↑・・・食事の後、建物見学していいですよと言っていただき拝見!めちゃすごかった!!

こんな凄い所が亀岡にはあるんだねえ~~と感動!めっちゃ素敵な建物拝見できて
良かったわ~~♪

部屋に戻り寝る♪


次の日、6時から朝食をいただき(ホテル混んでたので一番早い時間にした)
8時から亀岡散策♪

↑・・・ホテル窓からの早朝の景色。霧がかかって・・・なんかいいね♪


↑・・・明智様♪

   
↑・・・亀岡城内には時間が早すぎて入れず。・・・しかしいい石垣がある。

形原神社でお参りしたあと



   
↑・・・最後に「亀岡市文化資料館」へ。ここのポスターに感動した。

ホテルチェックアウトして、「保津川下り」乗船所へ♪(前回の記録
11時からの予約していたけど、「人数集まったので出航します」とのこと。
・・・どういうシステムなのか分からんが、早いのはいい♪

私たち以外、みんな外国人だった!!・・・衝撃!!
説明も盛り上げるためのジョークも・・・・
・・・・みんな英語!!
片言なんだが英語である!!
「・・・わからんやん!!(笑)海外で舟下りしてる気分や~~」と
2人でウケてたら一番後ろの船頭さんが気を遣って
いろいろ日本語で説明してくれた♪

紅葉もしてないし、川の水量も少ないので迫力もない。
静かに渓谷を流れる舟である。・・・でもそれも良し。
前の方で外人さんたちがウケてるが・・・・・
瞑想でもしたらめっちゃいい時間だな~~と言う感じの舟下りであった。
   

   


  

亀岡も保津川も人が少なかったけど、到着した嵐山は
「渡月橋、落ちるんちゃう?」という人の多さであった。

・・・とっとと去る。

Nさんとは十三でお別れし、私は毎年恒例の阪急王子公園の原田の森ギャラリーで
開催している「ファミリー書展」へ♪
こちらの展覧会は入選してもしなくても何の連絡もない展覧会なので
行って見なけりゃわからない!!

行って見た。

わ~~~今年も選ばれてた~~♪
写真を撮り喜んで帰路へ♪
選挙に行き、「光る君へ」を見て9時に寝た♪
この週は5週目でお仕事お休み!!・・・スペシャル週間なので体力温存じゃ♪