今日は福島県の安達太良山へ。
ニュースでは、今日と明日は5月としては記録的な猛暑とのことで、明日の福島の予想最高気温は36℃です
先週が山開きで、駐車場は満車です。

登山口です。

ロープウェイです。先ずはこれに乗ります。

片道10分の乗車です。


午前10時に下車。いよいよ山頂へ。


しばらくは木道が続きますが、

だんだん険しくなってきました。

途中には雪渓も。


この時期に雪を見られるのもいいものです。
ようやく頂上が見えてきました。

午前11時10分。約1時間10分で山頂に。

標準タイムより20分早く着きました。
後ろに見えている”乳首”に登ります。
登り口には、はしごがありました。

登頂。小さな祠がありました。

さらにビューポイントが高くなりました。

磐梯山をはじめ山々が見渡せます。

”乳首”を降りて昼食。今日もカップヌードルです。山で食べると美味しいです。

気が付くと下着まで汗でぐっしょりでした。
予報通り、気温が上がっているようです。
正午から下山を開始。
これから尾根づたいに移動します。

振り返るとさっき登った”乳首”が見えます。

さらに進んで山頂が遠くになりました。

沼の平の噴火口です。今は噴火していませんが、自然の力を実感できるスポットです。

ここから本格的に下山です。

途中に雪渓がありました。


けっこう降りてきました。

ようやく、くろがね小屋が見えてきました。
思っていたよりも距離がありました。

山頂から歩くこと1時間20分、13時20分に小屋に到着しました。

少し休憩していたら、じわじわと疲れがこみ上げてきました。
下山を続けます。

くろがね小屋が後方に。

道沿いには残雪もあります。

さらに山を下って分岐点で振り返ると、山頂がはるか遠くになりました。

くろがね小屋から1時間30分歩き、ようやく麓の渓谷に。


14時50分、スタート地点のスキー場に。

6kmも歩いたようです。

往路と復路で全く異なるコースで、違う景色を十分満喫しました。
かなり疲れましたが、大満足でした。
ニュースでは、今日と明日は5月としては記録的な猛暑とのことで、明日の福島の予想最高気温は36℃です

先週が山開きで、駐車場は満車です。

登山口です。

ロープウェイです。先ずはこれに乗ります。

片道10分の乗車です。


午前10時に下車。いよいよ山頂へ。


しばらくは木道が続きますが、

だんだん険しくなってきました。

途中には雪渓も。


この時期に雪を見られるのもいいものです。
ようやく頂上が見えてきました。

午前11時10分。約1時間10分で山頂に。

標準タイムより20分早く着きました。
後ろに見えている”乳首”に登ります。
登り口には、はしごがありました。

登頂。小さな祠がありました。

さらにビューポイントが高くなりました。

磐梯山をはじめ山々が見渡せます。

”乳首”を降りて昼食。今日もカップヌードルです。山で食べると美味しいです。

気が付くと下着まで汗でぐっしょりでした。
予報通り、気温が上がっているようです。
正午から下山を開始。
これから尾根づたいに移動します。

振り返るとさっき登った”乳首”が見えます。

さらに進んで山頂が遠くになりました。

沼の平の噴火口です。今は噴火していませんが、自然の力を実感できるスポットです。

ここから本格的に下山です。

途中に雪渓がありました。


けっこう降りてきました。

ようやく、くろがね小屋が見えてきました。
思っていたよりも距離がありました。

山頂から歩くこと1時間20分、13時20分に小屋に到着しました。

少し休憩していたら、じわじわと疲れがこみ上げてきました。
下山を続けます。

くろがね小屋が後方に。

道沿いには残雪もあります。

さらに山を下って分岐点で振り返ると、山頂がはるか遠くになりました。

くろがね小屋から1時間30分歩き、ようやく麓の渓谷に。


14時50分、スタート地点のスキー場に。

6kmも歩いたようです。

往路と復路で全く異なるコースで、違う景色を十分満喫しました。
かなり疲れましたが、大満足でした。