今日は面白山紅葉川渓谷に向かっていましたが、急遽目的地を山寺に変更しました。
山寺はとても混んでいて、かなり手前の臨時駐車場も満車でしたが、幸い、参道入口脇の駐車場に停められました。

境内に入ると直ぐに根本中堂があります。

参拝の方の長い列が

山門です。

ここから1,015段の石段が続きます。

参拝客が多く、写らないように写真を撮るのに一苦労です。

せみ塚を通過です。


ここまでで結構疲れている方もいます。
次の見所の弥陀洞です。


弥陀洞の直ぐ先に仁王門があります。


仁王門を過ぎても石段が続きます。

仁王門を振り返ります。

この先の「奥の院」も長蛇の列でした。以前参拝したことがあるので、向きを変えて五大堂を目指しました。

下の屋根は仁王門、その先は胎内堂です。

紅葉の先に見えるのは開山堂です。

五大堂に到着

良い眺めです。


仙山線の山寺駅が見えます。

3密状態だったので早々に出てきました。
下り道も混んでいました。
下りてくるとちょうど山寺駅に電車が。

仙台に向けて出発しました。


山寺はとても混んでいて、かなり手前の臨時駐車場も満車でしたが、幸い、参道入口脇の駐車場に停められました。

境内に入ると直ぐに根本中堂があります。

参拝の方の長い列が

山門です。

ここから1,015段の石段が続きます。

参拝客が多く、写らないように写真を撮るのに一苦労です。

せみ塚を通過です。


ここまでで結構疲れている方もいます。
次の見所の弥陀洞です。


弥陀洞の直ぐ先に仁王門があります。


仁王門を過ぎても石段が続きます。

仁王門を振り返ります。

この先の「奥の院」も長蛇の列でした。以前参拝したことがあるので、向きを変えて五大堂を目指しました。

下の屋根は仁王門、その先は胎内堂です。

紅葉の先に見えるのは開山堂です。

五大堂に到着

良い眺めです。


仙山線の山寺駅が見えます。

3密状態だったので早々に出てきました。
下り道も混んでいました。
下りてくるとちょうど山寺駅に電車が。

仙台に向けて出発しました。

