昨日のつづき
マー君が地べたに しゃがみこんで ウオッチングをしているところにピピチン登場

此方が気になるのか 振り返ってから

マー君の見ているところを確認 見ているあぜには 何も変わった様子はありませんでしたが

単なる昼涼みでしょうか

川は何かと涼しさを感じます。
京都上賀茂の社家町周辺の町並み、各旧社家の土塀 と明神川 左は すぐきの名店 「なりた屋」

上賀茂神社境内を流れる清流「ならの小川」では

夏の風物 水遊び

川沿いの境内に立つ「庁屋」(神様へのお供え物をつくるために使われていた木造建物)

背景の緑を入れた構図で
マー君が地べたに しゃがみこんで ウオッチングをしているところにピピチン登場

此方が気になるのか 振り返ってから

マー君の見ているところを確認 見ているあぜには 何も変わった様子はありませんでしたが

単なる昼涼みでしょうか

川は何かと涼しさを感じます。
京都上賀茂の社家町周辺の町並み、各旧社家の土塀 と明神川 左は すぐきの名店 「なりた屋」

上賀茂神社境内を流れる清流「ならの小川」では

夏の風物 水遊び

川沿いの境内に立つ「庁屋」(神様へのお供え物をつくるために使われていた木造建物)

背景の緑を入れた構図で
