多福寺を訪れた目的は 運動不足解消に この裏山 虚空蔵山 に登る事。
数多くある 石仏を見ながらのぼる 石仏コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/81/328e3bb81357c945891b85adac079cc5.jpg)
裏手に登山口があり ここから上り初め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7d/5c4681cb4c1635e0ef7f7c9b60026ca4.jpg)
新緑の中の 風化した石仏郡を見ながら山頂に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d8/3e25beba0d8ef628df1ae54fc30b1f26.jpg)
天気がよく新緑が映え 苔むす石仏には 緑の日差しが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/30/9569857df5008ef5981e655b32371f98.jpg)
中には風化が進み 顔側からない石仏も数多く点在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/09/691ee2ca8b37ad6f0b3e2d1e9cbed64d.jpg)
せっかくだから 我が家の2にゃんんこも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/37ccd25783150deb5744dea5f5b3335a.jpg)
山頂ににつくと 戦国時代に使われた狼煙台が置かれていた場所に展望台が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ec/1ff3f45775a761697f13328f689bd437.jpg)
ここからは 浅間山 高峰山の展望が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/44/2630bde24aed1ea8025ad1a7308729cc.jpg)
群馬県側を見ると 県境にある台形の形が特徴の荒船山が
後ろは群馬県下仁田町
数多くある 石仏を見ながらのぼる 石仏コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/81/328e3bb81357c945891b85adac079cc5.jpg)
裏手に登山口があり ここから上り初め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7d/5c4681cb4c1635e0ef7f7c9b60026ca4.jpg)
新緑の中の 風化した石仏郡を見ながら山頂に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d8/3e25beba0d8ef628df1ae54fc30b1f26.jpg)
天気がよく新緑が映え 苔むす石仏には 緑の日差しが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/30/9569857df5008ef5981e655b32371f98.jpg)
中には風化が進み 顔側からない石仏も数多く点在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/09/691ee2ca8b37ad6f0b3e2d1e9cbed64d.jpg)
せっかくだから 我が家の2にゃんんこも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/37ccd25783150deb5744dea5f5b3335a.jpg)
山頂ににつくと 戦国時代に使われた狼煙台が置かれていた場所に展望台が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ec/1ff3f45775a761697f13328f689bd437.jpg)
ここからは 浅間山 高峰山の展望が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/44/2630bde24aed1ea8025ad1a7308729cc.jpg)
群馬県側を見ると 県境にある台形の形が特徴の荒船山が
後ろは群馬県下仁田町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ce/f692ac4ba61dc9e562bba08b8c01282c.jpg)