ここは諏訪市にある 曹洞宗の禅寺 地蔵寺 別名 鯉寺
ここに来た目的は
背後の山を巧みに利用した江戸時代初期の様式の「池泉鑑賞式兼廻遊式」の庭園と池の鯉
ちょうど見頃の紅葉狩りもかねて
この池の中には祈願成就や供養のための鯉が放たれ、
「鯉(恋)の寺」の愛称になっている ゆわれ
周りの紅葉の赤が映り込んだ水面に鯉
池の中に落ちた 紅葉と鯉のアップ
水面に浮かぶ 落ち葉の下で泳ぐ 白い鯉
せっかくだから 我が家の黒猫にも 鑑賞してもらいました。
ここに来た目的は
背後の山を巧みに利用した江戸時代初期の様式の「池泉鑑賞式兼廻遊式」の庭園と池の鯉
ちょうど見頃の紅葉狩りもかねて
この池の中には祈願成就や供養のための鯉が放たれ、
「鯉(恋)の寺」の愛称になっている ゆわれ
周りの紅葉の赤が映り込んだ水面に鯉
池の中に落ちた 紅葉と鯉のアップ
水面に浮かぶ 落ち葉の下で泳ぐ 白い鯉
せっかくだから 我が家の黒猫にも 鑑賞してもらいました。