「JR五能線の木造駅が観光スポット」になっているとのことで ここ木造駅に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/32/d556e20e1a5e57771d0d25b45a1705d2.jpg)
世界文化遺産の北東北の縄文遺跡群の一つの亀ヶ岡石器時代遺跡の最寄り駅とのこともあって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9f/f1c1492578d508b2b38ae017b96c40f9.jpg)
「亀ヶ岡石器時代遺跡」から出土した遮光器土偶(愛称:しゃこちゃん)の巨大モチーフを外壁に飾った独特な駅舎が総工費2億円をかけ1992(平成4)年に作られたとの事で した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a4/9e78157f8df3797f45b022c251d1576f.jpg)
7色に光る目て 列車の到着など色々お知らせするようで 今回立ち会えなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/38/bf81d834d964f76cfc378280d01e5992.jpg)
目が光るところを WEBから拝借
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/aa/d31c33cd1fcc922b3e3140988e348f47.jpg)
せっかくだから わが家の 2にゃんこも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/32/d556e20e1a5e57771d0d25b45a1705d2.jpg)
世界文化遺産の北東北の縄文遺跡群の一つの亀ヶ岡石器時代遺跡の最寄り駅とのこともあって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9f/f1c1492578d508b2b38ae017b96c40f9.jpg)
「亀ヶ岡石器時代遺跡」から出土した遮光器土偶(愛称:しゃこちゃん)の巨大モチーフを外壁に飾った独特な駅舎が総工費2億円をかけ1992(平成4)年に作られたとの事で した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a4/9e78157f8df3797f45b022c251d1576f.jpg)
7色に光る目て 列車の到着など色々お知らせするようで 今回立ち会えなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/38/bf81d834d964f76cfc378280d01e5992.jpg)
目が光るところを WEBから拝借
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/aa/d31c33cd1fcc922b3e3140988e348f47.jpg)
せっかくだから わが家の 2にゃんこも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/92/295c1bf3485b547c6fe9f2da9735347d.jpg)
なつかしいですね五能線。
たった一度だけこの車線たどって、
ドライブしたことがずいぶん前あり、
いいいろんな思い出があります・・。
この駅のまた作り物は知りませんですね。
今回 このときの友人に 津軽エリアを
案内してもらいました。
その時代には 当然このオブジェはありませんでした。