ここは 長野県と群馬県の境にある高峰高原 車坂峠 で 「東京からの高峰高原 行き高速バス」 の最終降車場
標高は1973メートルで 下界より 10度以上低く まさに 爽やか信州
やってきたのは 梅雨の晴れ間で天気の良かった 7月18日の午前中

浅間山登山口があり 近くに 安全祈願の神社が

群馬方面の 眺望

そして こちらが 長野方面の眺望 眼下が 佐久平 後方には 八ヶ岳連峰

ワイドで見ると この日は天気が良く ちょうど 富士山を 見ることができました。

富士山のズームアップで たまたまトンボが写りこんだシーンに

八ヶ岳連峰のズームアップ 手前が小諸市街

北八ヶ岳方面の 蓼科山のズーム

我が家の黒猫 暑いのか 押っ広げ寝中
標高は1973メートルで 下界より 10度以上低く まさに 爽やか信州
やってきたのは 梅雨の晴れ間で天気の良かった 7月18日の午前中

浅間山登山口があり 近くに 安全祈願の神社が

群馬方面の 眺望

そして こちらが 長野方面の眺望 眼下が 佐久平 後方には 八ヶ岳連峰

ワイドで見ると この日は天気が良く ちょうど 富士山を 見ることができました。

富士山のズームアップで たまたまトンボが写りこんだシーンに

八ヶ岳連峰のズームアップ 手前が小諸市街

北八ヶ岳方面の 蓼科山のズーム

我が家の黒猫 暑いのか 押っ広げ寝中

下界より10度も低いなんて
素晴らしいところですね
眺望もいいですね
ネコさん、もうどうでもいいやという感じ
かわいいです
イイですね~、思いっきり深呼吸したいです。
マーくんは思いっきり開いてますね~(笑)
そちら雨はどうでした?
こっちは警戒出るほど酷いところもあるけど、札幌は大丈夫でした。
昔と違って湿気は酷いですけどね。
下山後に高峰高原で温泉に入った記憶があります。
でも、かなり前のことなので
記憶もあやふやですが^^;
応援ぽち
初めて足を延ばして高峰高原、そして車坂峠から小諸に下りました、車坂峠は確かに良い景色ですね。
富士山は見えませんでした。
信州は峠を越えると景色が変わるので楽しいです
高速バスが定期運行しているのが
驚き
小諸駅経由ですが
雲海がおおい中富士山を見たのは初めて
ここには 温泉が2ヶ所あります。
高峰高原ホテルの こまくさの湯
と
高峰温泉 ランプの宿
どちらも日帰りで 入浴しました。
ここには 温泉が2ヶ所あります。
高峰高原ホテルの こまくさの湯
と
高峰温泉 ランプの宿
どちらも日帰りで 入浴しました。
二度ほど訪れています
はじめは8年前
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20160621