チャツボミゴケが群生していて、流れる落ちる水の青色、コケの緑色、岩の赤色のコントラストを見に
「2年前の秋に訪れた」 奥蓼科にある おしどり隠しの滝


今年の冬2月17日に再訪

横谷渓谷の滝に向かて 雪道の坂を下る途中 に視界が開け 前方に雪山が

方向的には ビーナスラインの山

道のわきには 何体もの石仏が

滝の手前までは いけそうなので ここから階段を下りて

滝の正面から撮影

ズームで上流を 脇にはい大きな氷柱が
橋を渡れないので 側面からは見られませんでした。

わか屋の黒猫 マー君のしっぽの先が曲がった 鍵尻尾 陰でもよくわかる

寝ているようでも しっぽフリフリ
「2年前の秋に訪れた」 奥蓼科にある おしどり隠しの滝


今年の冬2月17日に再訪

横谷渓谷の滝に向かて 雪道の坂を下る途中 に視界が開け 前方に雪山が

方向的には ビーナスラインの山

道のわきには 何体もの石仏が

滝の手前までは いけそうなので ここから階段を下りて

滝の正面から撮影

ズームで上流を 脇にはい大きな氷柱が
橋を渡れないので 側面からは見られませんでした。

わか屋の黒猫 マー君のしっぽの先が曲がった 鍵尻尾 陰でもよくわかる

寝ているようでも しっぽフリフリ

いずれも新緑の季節だったので
楽しい森林浴でした。
明治温泉は冬の八ヶ岳(天狗岳)から下山した時に
入浴した記憶があります。
応援ぽち
冬に凍ると、氷が水色なのも好きです。
にゃんこの尻尾をすぅ~っと撫でてくと、先っちょでクキっと曲がってるのは愛おしくなります。
まっすぐに見えててもアチコチでちょこちょこ曲がったりしてるんですよね。
滝の水量がすごいですね
水面に緑色が映えてきれいですね
お昼寝中のマー君、とってもかわいいな~
幸運の鍵シッポを持っているんですね
我が家のつぶも鍵シッポを持ってますよ~
ウチの亡くなったミルクもカギしっぽでした
よーくネンネしてるようで起きてる?
カメラを意識してるのかしら?
冬に一度行きました。
その時は氷オブジェクトと温泉こコラボで
自分の忘備録ブログでみたら 10年も前でした。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20150201
今朝 京都市内は結構雪が降りましたが
午後やむと 一機に溶けてしまいました。
確かに福島県いわきで
子猫で保護してい
大きくなっても 自由に暮らせているのが
ラッキーですね。
動きが表現できるの GIFはよく使います。
これは二枚の写真を整列処理して作成