猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

宝登山

2013-09-20 | Weblog
川くだりを終えて 長瀞駅前からシャトルバスで


宝登山ロープウェイ 山麓駅に行き


山頂に ここからは 秩父連山が一望


ここから山頂に行く途中には はだ 春の花 つつじがちらほら
そして  秋に咲く曼珠沙華が咲き始めていました。 


宝登山神社奥宮を参拝して


山頂に


我が家の黒猫ピピチンをおいて外にでて 暫く木陰で休んだあと


隣のほうに 歩き出して


壁 づたいに


歩いて 玄関のほうに


りぱな尻尾を立ち上げながら・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父の工房 桃の木

2013-09-19 | Weblog
長瀞岩畳から長瀞駅に向かう途中ので 猫グッズの店を発見


メインはプリントグッズで黒猫デザインがいっぱい


店の前の 切り絵 ふきん布巾の商品棚に


早速奥方反応


迷ってこの2品をお買い上げ


レジに行くと店内にも猫グッズが


店内に このプリントグッズの 工房が
秩父の 「桃の木」だとわかりました。


我が家の黒猫が またサンルームの下に 潜んでいました。逆光のので


順光の位置から
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長瀞ラインくだり

2013-09-18 | Weblog
台風の影響が無かった 3連休の初めの日 長瀞駅に行き バスで 川上の乗船場に


そこから 荒川のラインくだりを


水量は 少なかったので 迫力はいま少しでしたが 多少の水しぶきは体感しました。


ラインくだりを 終えて岩畳の上に登り 川くだりの舟を 撮影


若者の船頭さんの船もいました。


我が家の2にゃんこが庭に


ピピが 木の脇に 座り込んで


木の上を時々見上げていました。


マー君は 庭の外のウオッチング


2ニャンコが戻ったあと暫く 出掛け 戻ると
羽根の 欠けた アブラゼミが 未だ飛べる状態だったので
隣の家の木の上に 逃がしました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋人の聖地Ⅱ

2013-09-17 | Weblog
陶芸のまち 笠間ある もう一つの 恋人の聖地 を訪れてみました。



ここは北山公園で


園内には 大きな湖が


湖の周囲をウオーキングしている人の 映り込みを狙ってみました。


ニャンコは袋好き ピピチンも 紙袋に入って


なにやらごそごそ


近づいて カメラを向けると 撮っちゃだめ サイン??


そして袋


飛び出していきました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常陸秋蕎麦畑 おら行くのやめる

2013-09-16 | Weblog
我が家のうらの 畑は今年は 大豆畑に
常陸秋そばの白い花が 見ごろという情報があったので 見に行きました。


ちょうど 稲も黄色く色づいて 白いそばの花とのパッチワークが見事


横の構図でも


昆虫カナブンと


天道虫との コラボもゲット


さらに昨日の続きで 
外に行きたがる ピピチンを  押さえ込んで 出掛けるのをとめるマー君


何でとめるのと ピピチンが マー君に


ダメだといったらダメと説き伏せるマー君に


根負けして


思いとどまったところ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おら行くだ とろりんヨーグルト

2013-09-15 | Weblog
昨日の続き・・
ぽんぽん丸出しから 体勢を変えて


横寝スタイルに


この目線の先には 


相変わらず椅子の上にいる ピピチンが


と思ったらマー君のほうに来て 傍に座ると思ったら


そのまま素通りして 


おら 外に出るだ!


マー君は 行かないでけろ!


酒フェスタで買った 岡山県の「嘉美心(かみごころ)蔵元」 の作った 「とろりんグルト」 を買いました。


氷らして シャーベットにすると100倍 美味しいと
描いてあったので 試してみましたが 本当に 美味でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おら おら おっぴろげ 猫安心祈願

2013-09-14 | Weblog
我が家の黒猫マー君が 窓際で ぽんぽん丸出しの格好で お顔の手入れ


あんた! みられてたんよ 


それでは もひとつ おまけに あらよっと


実はピピチンも 反対の椅子の上で しっかり 観ていました。 そして・・・




昨日の恋人の聖地 愛宕山の展望エリアから 歩いて 愛宕神社の鳥居をくぐり


急な参道を登って


本殿に参拝 火災安全の代わりに 猫安心の祈願を


防火の神様とあって 奉納の願いも


此処は神社 猫ではなく ヤッパリ キツネ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋人の聖地&COEDO2

2013-09-13 | CGの部屋
関東平野の霞ヶ浦方面が一望出来る 愛宕山に行くと


展望台のすぐ下に テング伝説をモチーフにした天狗のうちわのオブジェクトのある 池があり 


展望台は 夜景が良いのか 景色がいいのか 「恋人の聖地」に
此処は笠間市内 どうも 笠間自体が 陶芸の市であり 「恋人の整地」???


ということで 我が家の2ニャンコをモデルに


実際に 窓際で 黒猫マー君が ぴぴチンに抱きついて


手を添えて寝ています。ピピチンも嫌がらず 抱かれたまま


アップでとってみました。


そのうちマー君のお手手ををなめなめ


これから飲む予定の 川越の地ビール 2種類 白 と 伽羅


能書きも
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マー君 首が回らず CEDO1

2013-09-12 | Weblog
本棚の上に上がったマー君が もだえていました。


良く観ると カーテンの破れた穴に首を突っ込んで 抜けなくなって


困ってい あきらめ顔


助けてちょのサインをしたあと


何とかもう一度首を曲げて チャレンジするもなかなか そこで 手助けしてやり



クビガ抜けて 落ち着いたところ


酒フェスタで埼玉県 小江戸 川越の地酒 その名も 「COEDO」 を
5種類 「紅赤」 「瑠璃」 「伽羅」 「白」 「漆黒」全部買って
そのうち3つ飲み終えました。


3種類の 能書き


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロンズネコin春風万里荘

2013-09-11 | Weblog
此処は 「春風万里荘」という名前の
北大路魯山人の鎌倉の旧宅を移築した、風情あふれる江戸時代初期の茅葺き屋根の 古民家。


「夢境庵」と名づけられた 茶室から見える中庭は
まるで 京都竜安寺の 石庭を思わせる造りで驚きました。


中門から庭をみる構図で


家の外の池には 白 赤 黄色の蓮の花がさいていました。


ここで奥さんがネコのブロンズ像を発見


結構年代もので 表情も硬い


我が家の黒猫 外に出て居ないとおもったら サンルームの下に


日が当たらなく 外で 風通しがいいので


ここにいるようです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする