猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

雨カエルの季節

2020-06-20 | CGの部屋
裏の田んぼの田植えも終わり 夜はカエルの合唱が
庭にもアマガエルが 脇のあじさいの葉には 数匹が


少し正面顔を


アマガエルの体色の変化で葉の色に完全同化


手水鉢にアマガエルの 写真を 


露天風呂に見たてて 手ぬぐいの代わりに 浮き草を頭に乗せて 温泉ガエルに


我が家のピピチン窓枠の前で 狭いところでうたた寝中の 


寝顔を カメラに気づいたのか 超薄目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河童橋から浅間温泉

2020-06-19 | 信州いろいろ
時々 小雨の降る中 傘をさしながら 上高地の田代池から
梓川沿いを歩いていると 対岸にの河原には 観光客のグループがが 川遊び??
対岸


そして河童橋手前に


すぐ側のロッジには普段は大勢の観光客がいるところですが いまは数組 程度


そして、上高地のメインスポットの河童橋に


橋の上からみた 残雪の山の景色 残念ながら 山頂は 曇でおおわれ 見えませんが
なんとか裾野の残雪が


この日は 松本の 浅間温泉の富士乃湯に 県民限定のプランを予約していて
雨のため上高地散策を早めに切り上げ 早めの チェックイン


受付で 黒猫がお出向かえ コロナ対策の説明とチェックリストわ記入して 部屋に


部屋も大きく 掛け流しの内湯の檜風呂が


夕食は 部屋食で 早めのスタート


私はビール 奥方は信州五一ワイン


刺身は 川魚の 信州サーモンと 大王イワナ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光自粛中の上高地大正池&カモ

2020-06-18 | 信州いろいろ
先月31日の日曜日 バスの運行が便数を減らして 運行再開されているので
信州メインの観光スポットの上高地に
マイカー禁止なので 沢渡駐車場からバスに乗り換え 大正池に バスには我々と一人


観光客はチラホロ


立ち枯木が見える構図で ここから バスターミナルまで 梓川に沿って
約一時間の散策


ここは焼岳が正面に見える 梓川岸の河原


途中珍しい形葉が重なる草を見つけ グーグルレンズで ググっても名前がわからず


残炎ながらこの日は曇りで 雨も降り出す予報
ここは途中の田代池で なんとか緑の映えた風景をゲット


途中何羽のカモに遭遇


我が田の後ろの水田にも カモが現れ


悠々と羽の手入れをしているいるところが水面にも映り込んでいる一枚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千穂高原 小梨&トウゴクミツバツツジ

2020-06-17 | 信州いろいろ
白樺林が美しい 八千穂高原に 小梨の白い花と トウゴクミツバツツジのピンクの花を
撮りにに訪れました。
もう道沿いには 白い花で覆われた 小梨の木々が


奥には新緑の白樺林


咲き始めのつぼみは赤色で花が開くと白い花弁に


まだ咲き始めの小梨の木の向こうには ピンクのツツジが


アップで


このピンクのツツジの名前は 「トウゴクミツバツツジ 」
で 白樺の木を入れた構図で


白樺の木に 黒猫発見(CG)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水田の猫&赤いアカシア

2020-06-16 | 信州いろいろ
引水が終わって 田植え直前の畦に いつもの 三毛猫が


今回は 緑がかった水面を背景にした構図を狙ってみました。
この後 移動する気配がないので 


かなり たってからまた見て見ると ちょうどこちらが正面に
顔が しかし 風が出て 水面には波紋が


こちらはニセアカシアの花のシーズンで至る所で白くなった木々が


花は白は 房状にたわわになって咲いている。
この辺はアカシアの花開く前のつぼみの房を天ぷらにして 食べると効いたので
5年ほどまえに 初めて 「カイアの花を天ぷら」 にして食べた事があります。


ミツバチも密を求めて


長和町には 赤い花さく アカシアがあり


今年も通りがかりにゲット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞパンです 再訪ゲット

2020-06-15 | 信州いろいろ
4月初めに 高遠の桜を見に行った帰りに 高級食パンを買いにいって
売り切れで買えなかった この店を


ピンクの絨毯を見た帰りに 再訪
前回予約していなかったので 今回は前日予約して


12時半の焼き上がりを 頼まれ分も含めて 4個 積み込み


その日の夕食と 次の日の 朝食で 焼かずにそのまま


説明書に従って 余った分はラップに包んで 冷凍庫に 後日 トーストでいただきました。


前日奥方の猫友からもらった パンがた箱座り ニャンズの写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンク色の絨毯・・フクロナデシコ

2020-06-13 | 信州いろいろ
先月末 「南箕輪村でフクロナデシコ」 が満開になったという新聞記事をみて 来てみました。


花はピンクいろで まさにピンク色の絨毯


少しアップにしてみました


飛び出て 咲いていた紫の花


近くに家家の庭にも この花がうえてあり ここでは白い花と一緒に


この花ググってみると ネモフィラの一種で「ネモフィラ・マクラータ」という名前がついて いました。


猫ともから送られてきたぽっちゃりにゃんこ二枚の写真 GIFアニメにしてみました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根付いたブルーベリー

2020-06-13 | Weblog
窓際に寝ている黒猫の向こうに見えるこちらの庭に


「移植した二本のブルーベリーの木」 が根付いて枝葉がでて 成長して 


花が満開に


この夏後半には 実がつき


収穫が少し期待できそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狸温泉&狸顔

2020-06-12 | Weblog
小布施からここ 眼下に中野市市街地そして長野市へと続く善光寺平が一望出来
遠くには北信五岳が広がる 普平の里に 


目的はここにある日帰り温泉
「間山温泉 ぽんぽこの湯」


名前にちなんだ 狸の置物が


ということで 狸猫顔の写真を

まずは我が家の黒狸


そして雌狸


猫と友のたぬき顔のタク坊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小布施の古刹

2020-06-11 | 信州いろいろ
ここは 小布施郊外の山裾にある 茅葺き屋根の本堂のある古刹
「雁田薬師浄光寺」の門前 我々も含め マスクをしている人はなし


新緑の木々に囲まれた山門をくぐり抜けると


長く勾配のある石段が


登り切る頃に本堂が見えてきました。


600年以上前に立てられた かやぶき屋根の古いお堂の前に


周りの石仏も風化が進み 長い歴史を感じさせます。


今 季節的には 春紅葉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする