goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

吉野山 一目千本

2022-04-20 | 京都 奈良 大阪いろいろ
4月4日月曜日 平日を狙って 近鉄で奈良の吉野山駅前広場に


下千本が咲き 見頃はこれからの中千本にロープーウェイで


中千本の南朝妙法殿と


東南院を通って


吉水神社の門前に


そして参拝の後 ここの境内にある吉野千本桜のポイントに 人出で十番に前に


そしてビューポイントに 奥千本が開花したばかりなので 見頃はもっと先になるようです。


中千本の桜を見ながら さらに登ったところに


花見をしながら 食べられる展望のいい茶屋が


途中の人家の前の軒下で 見かけた 獅子の鍾 馗の置物に わが家の黒猫を添えて見ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治 平等院 宇治橋 桜

2022-04-19 | 京都 奈良 大阪いろいろ
4月2日(土曜日)に宇治エリアに まず平等院に
曇天で 鳳凰堂の映り込みがイマイチ


桜の映り込みと


桜と鳳凰堂の構図で


この土日は宇治川 中州の「宇治公園中の島」で宇治川さくらまつりが開催中で かなりの人出
宇治公園中の島にこの木の橋 橘橋 が入り口


宇治橋上流の喜撰橋付近の桜と宇治川観光遊覧船


宇治橋から 上流を


宇治橋下には ヒカル ゲンジ と名付けられた 大輪の椿が まだ咲いていました。


平等続く 商店街で見つけた ラーメン店 すべて 宇治茶


京都市内にもどって 午後 遅めの 昼食を 京都 権太呂 本店で けいらん蕎麦を食べて
京都駅に戻って 客人とお別れしました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐電 嵐山駅 中之島の桜

2022-04-18 | 京都 奈良 大阪いろいろ
客人と 嵐電の 北野線始発駅の 北野白梅町から乗車して


宇多野駅から 鳴滝駅の間にある 桜のトンネルを 手前の車両の運転席後ろから
両脇にもスマホで撮っている人が どうも動画モード感じ


嵐山線に乗り換えて  嵐山駅はんなり ほっこりエリアに
構内には 600本の京友禅を使ったポールが林立


こちらの構内の桜も見頃で ポールとのコラボが


定番の渡月橋 山側は曇り空 しかも逆光気味で少し暗い感じに


渡月橋から 桜の名所 桂川中州 にある中之島公園を


中之島公園から 桜の 後に比叡山を背景に


こちらは 西側 山の手にある虚空蔵法輪寺


客人が 行きの桜のトンネル 撮る人が多くて良いのが撮れなかったとのことで
帰りも 桜のトンネルを このときの撮影者は客人と二人だけ


この日の夕食は 最近通い出した 和食店 逸品 さかい で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月17日 イースター 4月16日 ピンクムーン  4月1日 桜咲くの哲学の道

2022-04-17 | 京都 奈良 大阪いろいろ
まず今日4月17日は
勝手に来たイースターのイラストを一枚


そして昨夜4月16日夜に
撮影した ピンクムーン は イエロームーンでした。


この前の4月1日に
「7年ぶり」 に 春の時期に ここ哲学の道にきてみました。


こちらもちょうど満開見頃


琵琶湖疏水沿に両脇に桜のエリアも


橋の上から撮影していた人をアクセントに 縦構図で


道沿いのカフェに入って ブレイクタイム 窓からは 桜並木が


それぞれ セットで注文


ゆず茶も頼んでみました


レジには 面白い こらがり猫オブジェが
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平安神宮 神苑 紅しだれ桜

2022-04-16 | 京都 奈良 大阪いろいろ
京都地下鉄東西線の東山駅から 徒歩で ここ岡崎桜回廊の橋を渡り


平安神宮に


左近の桜は満開見頃でしたが


平安神宮神苑内の紅しだれ桜は まだ見頃前


橋殿/泰平閣から見た 池端の枝垂れ桜を


アップの構図で 少し水面への映り込みを狙って見ましたが 映り込みがイマイチ


かなり以前には 夜 紅しだれコンサートが開かれ 
ライトアップされ印象的でした印象的でした


東山界隈で見た猫物
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 醍醐の花見

2022-04-15 | 京都 奈良 大阪いろいろ
4月1日(金)に醍醐の花見 に 広大な敷地のここ醍醐寺境内の入り口に


入るとすでに 平日午前中にも関われず 三カ所見られる拝観券の購入に長蛇の列
最後尾に並んで やっと購入


最初に入って 見たのが ここ三宝院の大枝垂れ桜
ちょうど上空に 二本の飛行機雲が


この日が晴天満開見頃のピーク


次に 桜馬場を通って伽藍エリアにはいる 仁王門の受付に


メインの五重の塔を桜越の構図で


一通り伽藍エリアの 桜の花見をして 仁王門からでて


霊宝館に入っての桜見


このエリアも まさに 春爛漫


霊宝館のなから 土壁と桜越しにみた三宝院の唐門を撮影


ここから桜のトンネルを見て 京都地下鉄東西線の 醍醐駅に
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都伊勢丹10階で夜景と夕食

2022-04-14 | 京都 奈良 大阪いろいろ
東寺のライトアップを見た後


東寺から見える京都タワーの前の京都駅まで  三人で遅めに予約した 夕食に間に合うようにタクシーで


ここジェイアール京都伊勢丹10階にある 「The Kitchen Salvatore Cuomo KYOTO」  の
夜景が見えるテーブルチャージを払ってテーブル席を予約


ディナーコースの予約プランは乾杯スパークリング付のプランなので
まずは 京都タワーとドリンクの写一枚一枚


ベースはイタリアン 創作コース で前菜からスタート


【SALVATORE】コースでピッツァ、パスタ、肉料理など全6品の一部 
ゆうくりと 最後のデザートと珈琲まで食べ終わりました。


せっかくだから 黒猫にも テーブルの上から夜景を見せて見ました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 春の東寺夜間特別拝観 不二桜ライトアップ

2022-04-13 | 京都 奈良 大阪いろいろ
3月31日に 客人と まだ日没前の日没前の午後6時過ぎに 東寺の夜間特別拝観に


拝観料を払って 入り 日暮まで少し待って まず池に映り込む五重の塔が見られる場所に


そしてメインの 不二桜と五重の塔が見られるスポットに


ラッキーな事に この日の不二桜は満開見頃


桜の咲き乱れる境内は 結構な人出で大賑わい


日没で暗くなり ライトアップされた 桜も一段と 映える


ライトアップされた桜を手前に五重の塔の構図


池の周りの桜が湖面に映り込む構図で


池の湖面に 五重の塔映り込む 縦構図で


夜間拝観を終えて 一周して来た頃には 闇夜の中に浮かぶ絶景が
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022春 京都府立植物園

2022-04-12 | 京都 奈良 大阪いろいろ
ここは京都府立植物園 植物園とあって 満開の赤いチューリップと満開の桜のコラボが


平日で天気の良くない午後とあって 人出は少なめでしたが


満開見頃のピークに 来れました。


少し大きい鳥が止まるまっていましたが 逆光で 


ズームで撮っても 何の鳥か分からずじまい。


あやめ園の真ん中にも 大きな枝垂れ桜が


私としては 今年初めての菜の花ロード


花大根 (別名 紫花菜)の群生エリア


いろいろな色の花が咲いていて 「原谷苑」 を 思わせる 風景に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都御所 御苑の桜 御所内左近の桜

2022-04-11 | 京都 奈良 大阪いろいろ
京都御所の「御苑も桜の名所」 


梅園や桃園もあり さすがに 梅は終わっていましたが 桃園の花桃は見頃


平日午後の曇り空で鮮やかさはイマイチでしたが それなりの人出


紅しだれ背景のアップの構図で


今回は 通年通年無料の一般公開となった御所内部の見学も出来たので
回廊越しに紫宸殿の 左近の桜を


ズームでアップ



御所内の梅がたまたま まだ花を付けていました


御所内の桜は


ちょうど満開 見頃
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする