3月30日の夕方高台寺を見てから 桜が見頃の清水坂を上り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fd/37314a38f56ea5f4368d73f3e740a702.jpg)
午後6時前に「清水寺 夜の特別拝観(2022 春)」 に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e1/05ea0353c79e29c0905440ce3233c0f7.jpg)
この日の日没は開門の午後6時過ぎで まだ明るく
頃拝観券を買って 境内にはいると ちょうど 日没前で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/96/8a17b0260fcc5489933a473d8fcd4043.jpg)
西の山波に沈む夕日と 夕焼けが そして この場所の右横にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/bd51054b9bddd7a19cfbd84805686955.jpg)
西方浄土に面して建てられた隣の西門から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3f/0f0c4ecb9156d2500ecf02d48e69fabd.jpg)
夕焼けの浄土を撮影。
「この西門と 夕焼けの浄土 日想観を記載し 清水寺のページ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b5/6697d7d4d75996c28ca7222c22e7f47e.jpg)
そして 舞台上の本堂の拝観を終えて 奥舞台に行き、ここから 夕焼けを背景に清水の大舞台を
人が多くて 混雑した 人波の後から なんとか撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/76b7c62f35a23a885705f6950c8239e7.jpg)
ここから ズームで京都タワーも狙って見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/d220fe97637e161137c89f7a17df17a2.jpg)
夜桜は本数が少なく メインは 全体のライトアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fd/37314a38f56ea5f4368d73f3e740a702.jpg)
午後6時前に「清水寺 夜の特別拝観(2022 春)」 に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e1/05ea0353c79e29c0905440ce3233c0f7.jpg)
この日の日没は開門の午後6時過ぎで まだ明るく
頃拝観券を買って 境内にはいると ちょうど 日没前で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/96/8a17b0260fcc5489933a473d8fcd4043.jpg)
西の山波に沈む夕日と 夕焼けが そして この場所の右横にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/bd51054b9bddd7a19cfbd84805686955.jpg)
西方浄土に面して建てられた隣の西門から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3f/0f0c4ecb9156d2500ecf02d48e69fabd.jpg)
夕焼けの浄土を撮影。
「この西門と 夕焼けの浄土 日想観を記載し 清水寺のページ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b5/6697d7d4d75996c28ca7222c22e7f47e.jpg)
そして 舞台上の本堂の拝観を終えて 奥舞台に行き、ここから 夕焼けを背景に清水の大舞台を
人が多くて 混雑した 人波の後から なんとか撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/76b7c62f35a23a885705f6950c8239e7.jpg)
ここから ズームで京都タワーも狙って見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/d220fe97637e161137c89f7a17df17a2.jpg)
夜桜は本数が少なく メインは 全体のライトアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b5/8761c8446843cdc2baf7f5ed2fa82877.jpg)