![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/91/94ab4343c51434c4122158882f8c16ed.jpg)
鯖江市のコミュニティバス、つつじバス。平成13年10月にみらい21の名称で誕生した。今年9月に市民公募の愛称に変わり、装い新たに運行されている。なお、写真の左がコミバス専用の車両(福井鉄道が委託運行)であり、つつじのマークが前後左右に入っている。その隣はコミュニティバスを委託運行している会社の1つ、さばえ交通のバスである。専用車以外のバスは、つつじマークの入った幕やステッカーを付けている。
利用者はお年寄りが中心。車を持たないお年寄りにとっては、電車とともに貴重な交通手段となっている。なお、65歳以上の高齢者で運転免許証を自主返納した方については、1年間無料でコミバスを利用できる無料パス券の発行を受けることができるという制度がある。
福井はバスの運行本数も少なく、車がないと思ったところに行くことが難しい。その意味で、地域の交通、とりわけお年寄りの生活を支えるコミバスは貴重な存在となっている。
つつじバス側面
・みらい21時代の写真は本Weblog内、2006年3月のこちらの記事に掲載。
利用者はお年寄りが中心。車を持たないお年寄りにとっては、電車とともに貴重な交通手段となっている。なお、65歳以上の高齢者で運転免許証を自主返納した方については、1年間無料でコミバスを利用できる無料パス券の発行を受けることができるという制度がある。
福井はバスの運行本数も少なく、車がないと思ったところに行くことが難しい。その意味で、地域の交通、とりわけお年寄りの生活を支えるコミバスは貴重な存在となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/77/10b5b4ecf4faa97c910527d966fc8337_s.jpg)
・みらい21時代の写真は本Weblog内、2006年3月のこちらの記事に掲載。