武生のまちづくりNPO ラピュタ創造研究所と仁愛女子短大の藤原研究室が進めている、武生の古写真のデジタルアーカイブ化。ラピュタ創造研究所のサイトにいよいよ、デジタルアーカイブのページが公開されました。 . . . 本文を読む
月曜朝。辺りに響き渡る雷の音で目が覚めた。この日は、絶え間なく光る稲光とその後響き渡る音で、外に出るのも危険を感じるくらいであった。8時前くらいに一時止んだかと思ったが、再びひどい雷雨に。時折、稲光と共に「バリバリッ」という雷鳴、地響きが。雷もさることながら、外はバケツをひっくり返したかと思う位の豪雨となった。 . . . 本文を読む
福井新駅に留め置かれている、1両の黄色い車両。作業用の車両だろうという見当は付いても、その用途は分からなかった。福井新聞の特集記事「県内鉄路駅巡り 残そう福武線」(Web版あり)で、この車両の正体が分かった。
. . . 本文を読む
白鬼女橋のすぐ北側に架かっている叔羅橋(しくらばし)。旧・白鬼女橋のころは歩道がなかったため、歩行者・自転車専用の橋として利用されていた。新橋に変わってからは歩道と車道が一体となったため、その役目は少なくなったと思われる。
. . . 本文を読む
今日の福井県内では、気温が35℃となる猛暑日となった。春江では36.1℃、福井でも34.1℃を記録した。北陸地方では19日に梅雨明けとなったが、それ以前から暑さの厳しい状態が続いている。この暑さで海水浴に出かける人もいるが、県内でもすでに何件かの水難事故が起きている。熱中症と水の事故には注意したい。 . . . 本文を読む
7月も半ば。福井鉄道では恒例の「福鉄ビア電号」の季節となった。今年は7/18(金)~8/9(土)の期間中に運行される。詳しくは福井鉄道のサイト(http://www.fukutetsu.jp/)へ。 . . . 本文を読む
7/20(日)、越前市の蔵の辻にて「思ひ出巡り」と題した武生古写真の上映会が催されます。先月このブログの記事でも取り上げました、仁愛女子短大の藤原研究室とラピュタ創造研究所による、旧武生市の古い写真のデジタルアーカイビングの一環として行われるようです。くわしくはラピュタ創造研究所のサイト(http://laputa21.com/)を参照してください。 . . . 本文を読む