今週、福井鉄道福武線の存続問題に関して、沿線自治体での動きが本格化した。今週はその中でも、特に鯖江市の取り組みが目覚しかった。 . . . 本文を読む
電車存続が危ぶまれていた、福井鉄道の再建問題。沿線3市はようやく、再建枠組みにある維持修繕費を6月議会に上程する方針を固めたという。これでしばらくの電車運行は確保されることとなる。 . . . 本文を読む
4月に登場した、福井鉄道福武線の772-773編成「同志社女子大号」。福井では珍しく、電車の内装にもラッピングが施されている。(本記事は、2008/5/7に掲載した記事に写真を追加、再編集したものです。) . . . 本文を読む
森林に囲まれる中、ひっそりと佇む一軒の古い民家。鯖江市の神明地区にある、旧瓜生家住宅である。古民家としては福井県内最古であり、国の指定文化財となっている。旧瓜生家住宅は月・水・土・日の午前10時~午後4時(年末年始を除く)に開館している。入場料は無料。 . . . 本文を読む
鯖江市西山公園の最寄り駅、西山公園駅。福井鉄道福武線の駅であり、西山公園の東側にあたる東山「響陽庭園」付近にある。駅ができた当初は下鯖江駅と呼ばれていた。木造の素朴な佇まいが、周辺の景色とよく調和している。
普段は利用客の少ない無人駅であるが、5/3~5の「つつじまつり」期間中は、西山公園への来客もあり、臨時に駅員が配置される。 . . . 本文を読む
福井県鯖江市、西山公園に咲くツツジ。よく見かける赤紫色のものから、赤、白、など様々な色の花を観ることができる。なお、西山公園では5/3~5の3日間、「つつじまつり」が催されている。くわしくは鯖江市のつつじまつりのページ(本記事内)を参照されたい。 . . . 本文を読む