「公共交通に乗ってWiiを当てよう!キャンペーン」のチラシが、鯖江市の広報とともに届いていた。連合福井鯖丹地域協議会(鯖丹地協)が取り組んでいる公共交通利用促進の一環だそうで、福鉄電車や福鉄・京福の路線バス、鯖江市コミュニティバスに乗車してスタンプを集め、応募すると、抽選で毎月1台Wiiが当たるという。実施期間は4/1~6/30。詳しくは、鯖丹地協ブログの該当記事(当記事の本文参照)を参照して頂きたい。 このチラシで使用されている画像には自分にとって見覚えが。 . . . 本文を読む
週末、家族で勝山市の福井県立恐竜博物館に。恐竜博物館はこれまでも遠足などで数回訪れているが、さすが国内最大の恐竜博物館とあって、展示スペースがとてつもなく広く、見ていて飽きない。なお、福井県立博物館はかの黒川紀章氏が設計した建造物でもある。 . . . 本文を読む
福井城の築城400年を機に、昨年7月から復元工事が進められていた、福井城西側の御廊下橋(おろうかばし)。3/29(土)に渡り初めの日を迎える。
御廊下橋は、歴代の福井藩主が登城する際の専用橋として使われていた。屋根つきの橋を復元するに当たっては、明治初期に撮影された写真を元にしたという。
完成した橋は、橋脚にクリ、上屋部分にヒノキやしっくいを用いている。ヒノキ材は、県が募集していたヒノキ . . . 本文を読む
宮崎駅西口の3番のりばにて、17:45発「18:シーガイア」行きの宮崎交通バスに乗った。乗客は自分の他に2人。うち一人は地元の人のようであった。バスは西口から東側の海岸方面へ、住宅地を経由しながらシーガイアへ向かった。 . . . 本文を読む
鯖江市と越前市をつなぐ白鬼女橋(しらきじょばし)が、10年余りの工事を経て、昨日ようやく開通した。
・写真:鯖江市HP->市長の部屋->毎日の動き
白鬼女橋は以前から、日野川をまたいで、両市を結ぶ橋として利用されており、交通量が多い橋であったが、旧橋は幅員が狭く、行き違いも困難なほどであった。平成10年から新橋への架け替え工事が行われ、約10年掛けて、完成した。新・白鬼女橋は十分な広さの車 . . . 本文を読む
NHKの午後6時代の地元ニュースにて、福井鉄道の現状を伝えるリポートが放送された。すでに何度もこのWeblogで紹介しているが、福井鉄道福武線は現在、債務超過による経営難に陥っており、今もなお福井鉄道や沿線市などと存続のための協議が続けられている。リポートは10分程度の短いものであったが、利用者の声と現場の窮状が十分に伝わってきた。 . . . 本文を読む