日野川堤防のキクイモモドキ(ヒメヒマワリ)。白鬼女橋から福井鉄道日野川鉄橋、鯖江大橋にかけての堤防周辺で見られた。夏から秋にかけて花が咲くそうで、「ヒメヒマワリ」の名があるように、その黄色い花がヒマワリのように夏空に映える。 . . . 本文を読む
この1週間、様々な場面で数字の上がり下がりがみられた。
一番身近なものとしては、気温がある。今年は異常な猛暑・酷暑となり、30℃、35℃を超える日が当たり前のようになってしまっている。中には北海道の気温が沖縄よりも高くなるという日まであった。8/16には岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で40.9℃を記録し、それまでの山形県山形市に代わって、74年ぶりに日本で一番高い気温を更新した。連日の猛暑は、 . . . 本文を読む
仙台駅に着いた後は、1時間ほど土産物を探し、買い付け。家族と親戚、研究室の分を買い、夕飯の弁当を買った後、ロッカーに預けた荷物を持って新幹線乗り場へ。
16:40発のMaxやまびこ122号に乗り、仙台を後にした。行きは車窓の景色を眺める余裕こそなかったが、帰りは雨空の中であるが景色を楽しむことができた。最初は都市部を除き山野が多かったものの、徐々に東京に近づくにつれて密集した町並みに移ってく . . . 本文を読む
仙台城から道なりに下山し、仙台市博物館に。途中までは道路わきに歩道が整備されていたが、やがて車道のみとなり、雨の中、山道をひたすら降りた。しばらくすると本線から分かれた道があったので、それに沿って下ったところ、博物館の裏手に辿り着いた。 . . . 本文を読む
仙台城見聞館から奥、南側に入ると青葉城資料展示館・土産物店と宮城県護国神社がある。ひとまずここで昼食を済ませ、その後、青葉城資料展示館を見学することにした。ここでもるーぷる仙台の1日乗車券が使え、入場料大人700円が500円で済んだ。
青葉城資料展示館は、伊達家や仙台藩、仙台城に関する資料を展示している。具体的には、歴代藩主の肖像や具足、書状などのほか、当時の仙台城下、仙台城主要部の模型など . . . 本文を読む