T.Shimada's Diary

日々の話題、過去の話題から。

オニヤンマ

2006年08月27日 00時37分54秒 | 植物・動物
 先週、日野川の河川敷で、久々にオニヤンマを見た。10~15cmほどはあっただろうか、かなり大きかった。ふと川原に目をやれば、この辺りもまだまだ、自然が豊かであることに気付かされる。 . . . 本文を読む

ポイントカード

2006年08月26日 00時09分10秒 | 福鉄電車
 といっても、スーパーマーケットのポイントカードの話ではない。  8/25付の福井新聞によると、福井鉄道では、9/1より定期券購入者を対象としたポイントカードを導入するという。対象となるのは電車の通勤、通学定期のほか、電車バス乗り継ぎ、電車バス共通の定期となっている。定期券購入で1000円ごとに1ポイント、スタンプが貯まり、10ポイントで土・日・祝日1日フリー乗車券と交換できるという。 低床 . . . 本文を読む

北陸線 直流電化

2006年08月25日 00時45分33秒 | 福井の公共交通
 JR北陸線長浜~敦賀間の直流電化。平成14年2月にその計画が示されてから約4年。今週水曜日、JR西日本から、とうとう10月21日からの直流電化に伴うダイヤ改正が発表された。  JR西日本のHPにその資料が公開されている。北陸線に係る事項をかいつまんで見ると、次のようになる。 ・湖西線経由:  敦賀~近江今津間の電車が7本から23本へ増発、うち京都・大阪までの直通が18本(直通1本は普通電車) . . . 本文を読む

福井鉄道560形 金沢に

2006年08月21日 00時26分53秒 | 福鉄電車
 今月上旬に、福井鉄道120形式モハ122号が保存へ、というニュースがあった。その一方で、8/11同日に移送されたという福鉄560形式については、福井ではこれといって話題にはされていない。  石川県での新聞によると、福井鉄道560形式562号は、同社と取引のある金沢市内の会社(ジェイアール貨物・北陸ロジスティクス)が譲り受けたという。というのも、この路面電車は元々、金沢市内を走っていた北陸鉄道金 . . . 本文を読む

花火

2006年08月16日 01時06分40秒 | 福井
 写真は、越前市サマーフェスティバルの花火。8/15に、村国山近くの日野川河川敷で、花火の打ち上げが行われた。昔は鯖江市でも打ち上げ花火があったが、今はなく、越前町や越前市など、他の市や町へ行って観ることとなっている。といっても毎年観に来れるわけではなく、今回は何年か振りの花火だった。やはり間近で観ると、その音もさることながら、様々な種類の花火とそれによる演出には魅せられた。 . . . 本文を読む

野鳥の巣?

2006年08月12日 23時57分47秒 | 福井
 日野川の川原で見つけたもの。枝で上手に巣が作られている。何の鳥の巣なのだろうか?  ・・・というのは、うそである。「巣」の実際の大きさは、下の写真から容易に分かるだろう。 向こう側にある日野川鉄橋の橋脚から、目測でも直径2m近くはあると思われる。 鉄橋の別の橋脚にも、似たような枝のまとまりがある。恐らく、これらは先月の豪雨の時に、上流から流されてきた木の枝が橋脚にせき止められ . . . 本文を読む

架線事故に遭って

2006年08月08日 00時53分33秒 | 福鉄電車
 昨日のことになるが、福井鉄道の市内軌道線で、架線事故が発生した。午前中、大名町交差点での事だった。この事実を知ったのは、帰りに田原町駅へ行った時、福鉄の運転士から案内を受けてからだった。  今日は大学での用事に時間が掛かり、少し遅めの、田原町7時47分発の普通電車に乗ろうとしていた。田原町駅には同日行われていたフェニックス祭りの臨時列車か、200形203号が朝から留置されていた。  出発から . . . 本文を読む

震災電車を訪ねて

2006年08月06日 00時58分03秒 | 福井
 真夏日の中、先週金曜、「震災電車」を見に行った。正式には福井鉄道161-2号と言い、戦後間もなくの福井震災(1948年)に被災、その後復活した電車である。空襲と震災を経験した福井市にとって、まさに復興の象徴となっている。  この電車は現在、福井市美術館のある下馬中央公園の南西端に保存されている。保存される以前は161-1号との連接車であったが、保存に当たり被災時点と同じ単行電車の形に戻されてい . . . 本文を読む