津別21世紀の森 森林学習展示館

四季折々の21世紀の森や展示館のイベント紹介をさせて頂きます。

協働イベント 森をきれいにしよう! -清掃活動

2006-04-19 16:16:42 | Weblog
21世紀の森と隣接する町公園の清掃活動を通して、自然の大切さを再認識してもらう。

日 時:7月中旬、9月中旬の年2回を予定 10時~12時まで
場 所:集合場所は21世紀の森キャンプ場
内 容:役場、ボランティア、緑の少年団、地域の学校と連携して行います。
募 集:対象年齢→小学4年生以上
    人数制限→なし
申込み:森林学習展示館へ電話による事前申込みが必要です。
    団体申込みに際しては参加人数を申し出てください。
その他:ビニール袋、作業手袋は当公社にて準備いたします。

落ち葉の標本作り -ついでに、焼イモ!

2006-04-19 15:37:01 | Weblog
落ち葉の標本作りを通して森や木への理解を深めるとともに、みんなで焼きイモづくりをして、楽しい秋の日の1日になればと思います。

日 時:10月中旬頃 10時~14時まで
場 所:森林学習展示館・学習室と展示園周辺
内 容:収集した落ち葉は、当館の植物図鑑を参考に分類整理した後、
    ラミネート・フィルムにて加工します。(原則1人1枚)
    午後から焼きイモ作りを行います。
参加料:無料
募 集:対象年齢→小学3年生以上
    人数制限→約50名
申込み:先着順にて団体受付のみ。
    森林学習展示館へ電話による事前申込みが必要です。
その他:雨天の場合は中止。
    軍手は各自持参してください。

森の昆虫たち -この虫しってる?

2006-04-19 13:54:55 | Weblog
夏休みの親と子の楽しいイベントにしたいとおもっています。

日 時:8月5日、6日の二日間開催。
    19時30分より21時まで
場 所:森林学習展示館とその周辺
内 容:灯光機と白布により昆虫を集めて捕獲する。
参加料:無料
募 集:対象年齢→なし(ただし、小学生以下は保護者同伴)
    人数制限→一開催50名
申込み:先着順
森林学習展示館事務所へ電話による事前申込みが必要です。
その他:雨天の場合は中止。
    虫刺され防止は、参加者各自にて行ってください。
    懐中電灯、虫かご、かゆみ止め等、持参ください。


林業ってなあに? -作業体験学習

2006-04-18 11:55:44 | Weblog
森林についての理解と木が育つまでの過程を通じて木育をはかります。
日 時:5,9,10月の年3回を予定
   土日いずれかの9時30分~12時位
場 所:森林学習展示館・学習室および苗畑ほか
内 容:5月の活動→移植、植栽などの作業体験
    9月の活動→枝打ち、間伐などの作業体験
    10月の活動→次年度分の種子拾い、苗木作り、冬囲いなど
参加料:無料
募 集:対象年齢→小学4年生から6年生まで
    人数制限→30名程度
申込み:3年間を通した継続活動とする為、プログラムの趣旨を
    理解の上お申込みいただきます。
    当イベントについては、森林学習展示館事務所まで
    御相談ください。
その他:指導員がつきますので、その指示に従っていただきます。
     雨天順延(翌週)

なにができるかな? -木にふれよう

2006-04-17 16:03:48 | Weblog
子供同士や親子のふれあいの場として、
いらなくなった色々な形の木を使って
自由に工作してもらいます。

日 時:毎日10時~14時30分、午前午後各1開催
    ただし他のイベント開催と重複するときは休止。
場 所:森林学習展示館 学習室
内 容:使用道具は木工ボンドのみとする為、
    工作と接着時間を含めて
    約90分の工程とします。
参加料:無料
募 集:対象年齢→幼稚園児以上小学低学年まで
            (保護者もしくは引率者同伴)
    人数制限→3名以上50名程度
申込み:1日2団体まで先着順
    森林学習展示館事務所への事前申込みが必要です。
その他:使用ボンドは、ホルムアルデヒド不使用