津別21世紀の森 森林学習展示館

四季折々の21世紀の森や展示館のイベント紹介をさせて頂きます。

来館者紹介 ~陸別中学校1年生の皆さん

2007-08-26 18:05:00 | Weblog
 8月23日、隣町の陸別中学校1年生の皆さんが、課外活動の一環として当展示館を訪れてくれましたのでその時の様子を紹介します。

☆木工教室に参加


色々な端材を使ってオリジナリティあふれる作品を作ってくれました。以下にいくつかの作品を紹介しますが、スペースの都合ですべて紹介できないことをお許しください。



どれもこれも木の質感が良く出ていて素晴らしい作品に仕上がっています。

☆森林学習に参加
 グレステンスキー体験とハルニレの木陰での昼食後は、あやしげな管理人による森林教室に眠気をこらえて参加してくれました。


北海道を代表するマツの特徴と見分け方などについて学習しました。よね?

21世紀の森の四季折々 2007年(夏~その3)

2007-08-26 17:45:59 | Weblog
 この夏、展示館周辺で撮る事の出来たチョウたちを紹介します。

レンゲツツジの蜜を吸いにきた「ミヤマカラスアゲハ」

「ミヤマカラスアゲハ」の飛翔

芝生の上で休む「ウラギンスジヒョウモン」

イボタノキの花によって来た「オオウラギンスジヒョウモン」

「ジャノメチョウ」蛇目蝶科の代表格

「キアゲハ」 北海道では「ミヤマカラスアゲハ」等とともに年2回発生します。

夏の終わり

2007-08-26 17:38:39 | アラウンド・津別
 この夏、津別では30度を超える日が多く暑かったのですが、夏休みの終わりと伴に、朝晩はなんとなく秋の気配を感じるようになりました。そんな津別の晩夏を写真にとって見ました。

夕日に照らされて馬の親子が牧草をのんびりと食んでいました。

2枚とも津別町の東岡にて撮影しました。

津別21世紀の森「クイズ&ウォーキング」のイベント報告

2007-08-14 17:04:58 | Weblog
☆8月11日(土)12:00から津別21世紀の森「クイズ&ウォーキング」を実施内容を報告します。
 森林活動プログラムの一環として、21世紀の森内の森林学習展示館から隣接するキャンプ場までの間にいくつかのクイズを出題し、歩いてゴールまでという企画で実施しました。

 当日は、気温が30℃を超える猛暑日となり、終了間際の15:00頃に夕立の雨が降り、雨の中をゴールされた参加者もいました。
 
 参加者総数33名が参加されました。
 ゴールされた参加者には、もれなくカブト虫(オス)をプレゼントしました。
 また、来年も企画する予定ですので、ぜひ参加してください。

津別21世紀の森キャンプ場

2007-08-13 17:04:56 | Weblog
☆津別21世紀の森キャンプ場が最盛期を迎えています。

キャンプ場では虫取りやホタルが見られます。
今年は、8月になって毎日雨降りばかりで来場者がいまひとつでしたが、ここ数日は雨がなく気温が30℃以上の猛暑日が続いていますが、キャンプ場はとても賑やかです。

この賑やかさも今週末まで続きそうです。

「木工教室」の作品紹介

2007-08-06 10:01:47 | Weblog
☆夏休み前半までに森林学習展示館で開催している常設イベント「なにができるかな~木工教室」に参加された、みなさんの作品を紹介します。
 撮影に協力していただいた皆さんには感謝すると伴に、当館管理人の独断と偏見にて紹介作品を選ばしていただいたことをお許し下さい。
1.帯広市・Yさん一家の作品

北前船を彷彿とさせる傑作

リスの特徴を良く捉えていますネ。

津別町・Sさんの子供達の作品

リビングルームは細かい所まで良くできました。

ネコ君は愛嬌があって大好きな作品

3.横浜市・Hさん一家の作品

戦艦「男の戦い~Men of War」だぞ!

コンパクトなスタントカー

4.札幌市・Kさん一家の作品

お茶目なカブト虫

タンカー(鉱石運搬船)を作ったのは君が始めてだよ!

5.北見市・Sさん一家の作品

スタイリッシュなバギーができました。

6.釧路市・Hさん一家の作品

紹介したかった一番奥の獅子のような作品のアップがぶれてしまいました。ごめんなさい。



津別21世紀の森「クイズ&ウォーキング」の日にち変更のお知らせ

2007-08-05 17:37:19 | Weblog
☆津別21世紀の森内において「クイズ&ウォーキング」の開催予定をしておりましたが、天候不順により日程を延期しますので、参加者を募集します。
開催場所:津別21世紀の森(学習展示館~21世紀の森キャンプ場)
開 催 日:平成19年8月11日(土)
開催時間:12:00~15:00
集合場所:森林学習展示館
募集人員:100名(定員になり次第締切)
開催要領:①スタート地点である森林学習展示館へ行き、地図とクイズの答案用紙を持ってスタートします。
②森林学習展示館から21世紀の森キャンプ場までの道沿いにいくつかのクイズが出題されていますので、その答えを答案用紙に書いてゴールである、21世紀の森キャンプ場まで進んで下さい。
③ゴールして全問正解者には、「カブト虫」をプレゼントします。
そ の 他:雨天中止となります。




来館者紹介2

2007-08-02 10:47:25 | Weblog
☆「オホーツク森のキッズランド」
 網走教育局主催による「ワクワクオホーツク森のキッズランドinつべつ」の一行が、7月28・29日の両日、森林学習展示館に来館してくれましたのでその時の様子を紹介します。

 28日は学習展示館にて昆虫教室が開催され、講師を担当させた村松詮人先生が収集した標本と話に引き込まれていました。


29日は、「津別の自然の会」鍛冶博光氏の指導のもと「鳥笛作り」に挑戦。

出来上がるとさっそく指の開け閉めで音階に挑戦していました。