役所 信太のひとりごと。。。(カウントダウン365×4→0)

旅先で感じたことや報道など私的に思うこと

竹富の のんびり空間・・・コンドイ浜・・・(続き)

2010年12月23日 23時55分07秒 | Weblog
石垣の竹富島。

島民は300人と聞きました。

ビギンのあるCDアルバムがそこで800枚売れたらしい。
ということは
100%以上、島人全員が持ってること・・・。

でも、実は・・・
島の方はカセットテープが主流で
CDは若い人しか持ってないらしい。

そのほとんどは
   観光客に売っていたらしいと
      ビギンが笑い話で話していたらしい。

ビギンの曲に 竹富島で逢いましょう という楽曲がある。
その影響もあると思いますが100%はすごい。

そんな竹富・・・
島の人の皆さんには、
 「おきて」みたいなのがあるらしい。

●島の景観を損なうことはしてはいけない。

●島の自然を壊してはいけない。

●島の伝統を継承すること。

●観光客は歓迎すること。

●島の人以外には島の土地を売らないこと。

聞いた話で、
  記憶にあいまいさがあり
     これが正確かは自信がありません。

ただ、島の人を見ていると

島に対する「愛」を感じられたのは事実です。

私は、この愛こそ人が
    ずっと伝えていかねばならないものだと思うのです。

それを表現して形にして行くこと
島の人は実践しています。

今の現代人には難しいとは思います。
価値が多様化し情報が入り乱れ錯綜として
信じるものがなかなか見えないからです。
しかも多くの現代日本人が
「日本」に対し
愛を感じることが悪であるかのような教育を受けている気がするのです。。

日教組が悪いとは言いませんが
過去の体験で「日の丸弁当」と言っただけで
教師に頭を叩かれた記憶のある私は
小さい頃、
日本の国旗に対してあまりいい感情は有りませんでした。

国旗に愛を感じないなど、
そんな教育はあっていいものか非常に疑問です。
否、だめでしょ。

現代の日本人は
島の人に学ばなければいけないことが
多くあるように思うのでした。


。。。。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿