今日は、天気予報が大外れで
快晴になってしまいました。
しかもほぼ無風の暖かい状態。
こんな日はおでかけしないと。
では、どこへ行こうか・・・
と、考え天久あたりを歩いていると
レンタカー受付に海中道路の写真が・・・。
10年ほど前に行ったことがあります。
そのときは2往復したなぁ~。
と懐かしんでいると・・・
また見たくなりました。
決まりです。
今日は海中道路へ行くことに。
ただ、もう10時を過ぎ、
レンタカー借りるにはもったいない時間帯。
さすがに
那覇の上之屋から
うるま市の海中道路まで
約30kmほどあるのに
歩いては行けません。
なので、
路線バスで行くことにしました。
うるま までは初めての路線バス。
どう行くのかわからず・・・
とりあえず、
上之屋バス停の時刻表を見ると
泡瀬行き31番が
5分後にあるので
これに乗って
終点まで行ってみることにしました。
驚いたことに
ほぼ定刻にやってきました。
整理券を取り、
乗車すると・・・
貸切状態・・・
乗客は私一人だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/f54edc712e1d4255ac5f499487152ab5.jpg)
バスは安謝、勢理客、真志喜、
大山、伊佐と乗り降りなく進み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f6/3d2ecb09f7e1470375a10726b920b9a3.jpg)
普天間から先は乗客がちらほらと・・・。
胡屋、コザと賑わいの街中を通り
終点泡瀬営業所へ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bc/31d08a787d68507c1c8ce565a5c71541.jpg)
目の前にイオン具志川がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/64/093495318b87fa544c2f26d859071d56.jpg)
以前に来た時は
こんな大きなイオンは無かったような記憶が・・・。
とりあえず
お腹が空いたので
昼ごはん。
今日は煮付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/66/5872699e567529dba3cb31091f8ec470.jpg)
たばこを一服して散策開始です。
まず地理を頭に入れるため
本屋さんに行って
地図を見ることに。
海中道路まで約7km
ほぼ1本道。
単純明快でした。
泡瀬から近い。
偶然とはいえ
選んだ路線バスがほぼ正解だった。
早速イオンから出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cd/2f55a897230331833a589db258e48799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/4bfb34ff347f660730158a76d567acc8.jpg)
道路を歩いていてすぐ目に入ったのが
勝連城跡の標識。
ここも近い。
帰りに行ってみることに。
先に進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/37/48bde0ac9beb9a94f1f25ac8eda6a1bf.jpg)
更に坂道を進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/20008a78ca537caa1185d61cc2ab6b3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e9/839da6b8387fdf11aca654c5b46abb75.jpg)
30分ほど歩いて海岸が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e9/332f90a6e11bbddaec016637b44e47fd.jpg)
海岸に下りてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/988c4501b8fbc2aa7436c9571a8844c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b5/5ec2bff7b614cfdfea2c4e9dca2c32a0.jpg)
しばらく砂浜を歩いて行くと、
途中工事中で一般道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a7/7f3dae3ab1a5adaa904e257ed2680469.jpg)
40分ほど更に進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/05/becfbb3c65631f6d8b0c159942ff7e89.jpg)
海中道路入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/83/112af6029f6714c765a93aced4ec8864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/2e8616d7445f6c1d452d30d7f3246ce6.jpg)
久しぶりの海中道路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/3c99020ad7099ead438df38509b03e24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/086e6fdafdc030227ffa246f9a16ea63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bf/19c1ac9531601aed3c1431073675f0c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/55/50929b4296b447b2c0b0ac75caa07ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/41/732bbbb230ce9dd36e87bd5907ddabe9.jpg)
反対の歩道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/e2cdc83c432d0997413de559bcf081ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/25/e4690e67cb4f033019da7e3af4f0148d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/d1341dcd54f1a48e9a7240df46b590eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/aa/c38dd1710903988f30df3554d096ba69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/c36994fe4bf43ba787b29d30bb7965bb.jpg)
入り口に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7d/e2c01601eae25c7757c27907f9f66423.jpg)
続いて勝連城跡へ向かいました。
途中の交差点で信号を待っていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/00/0d2b9192503e9b0bf90e7619df6b14c8.jpg)
垂れ幕が・・・
地元愛ですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a4/687679c02784d0b8b731924301c401d0.jpg)
到着しましたが少々疲れ気味・・・
距離はたいした事無いのに
坂道がきつくて・・・。
30分ほどで到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cf/e434e149b2929d92457388421400b29d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/00/fc559767ebb445e2c0da475a7e00ee80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/99/0e9e05231c94d5ea597d753cc0e043a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/207930538bb39dec2405af3fe0a89c8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0d/b9896d25599d3d7e9db69de832665747.jpg)
頂上まで登ってみる事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/6ad940d7db128e6ba540d6b8afefdc10.jpg)
下からの見た目は石の表面
しかし階段は木造でした。
正直、最初は違和感ありましたが
上まで登って気づきました。
石がすべりやすく傾斜がついていて・・・
木造で良かった。
頂上までにある踊り場みたいな広場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/a8e7c2b63a4aae36608bc3570c62574c.jpg)
頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/d588a54dd5168f71cfef2c6484646841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c3/65af853bb7ee36ae819ae30438f9c51c.jpg)
展望は360度。
風がほとんど無く暖かい。
紫外線がきつく感じました。
北側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bc/8ff79f5633072bb40be93476ade9663d.jpg)
徐々に西側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/57/bd4b9ba0047d695cf6127e1e722691ad.jpg)
南側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/70/e8968b0c3eb4caa9193282178c01d844.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ba/3d124a4550382995d03224b785b1a099.jpg)
今度は東北側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/77/48d96ddd8aca97258dff541afa15aa06.jpg)
東南側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/71/74c6ed34657bb147a39ace20435d4f2d.jpg)
海中道路が見えました。
下に降りるとき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/97/e29d49189f1c778bea83a95934671b12.jpg)
石階段が滑りやすくてびっくりしました。
だから途中から木になっているのですね。
下に降りて
しばらく海を眺めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/4c139c9b08941231b122857ed2c4d36c.jpg)
休憩しているとまた鳥がやって来てこっちを見ている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2b/7b7275e60afaa8ccf0d01ed06b4363f1.jpg)
観光客に慣れているみたいです。
エサもらてるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/16/b52d1f196c7a25274eccbebf8aaa2011.jpg)
帰途に着くことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b0/7dc41f35897f72e96e1fd3cc39b1d1be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cf/0960260b1714737f17123e66748c697b.jpg)
途中道を歩いていると工事中
片側車線通行になってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bf/55fb4d13a867f2e8e484f1c8d37ae051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/36/885021759f516241b76255fc13267266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/ebbf0c91bcddafce5b032307a9607193.jpg)
人が赤い棒を持って案内している場面を良く見ますが
この方が分かりやすくていいと思います。
どんどん普及してほしいものです。
サトウキビが道にはみ出てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/ea14326f29009f36400fb3a99c3a687e.jpg)
沖縄らしい。
今日も多くのマラソンランナーと行き交い
すれ違いました。
何度も同じことを言いますが
以前の沖縄と
雰囲気が少し変わったような気がしました。
で、1時間ほどで泡瀬営業所に到着。
帰りはもう夕暮れでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/7c5d47b2148fc403fbf7b7a762098a5f.jpg)
今日もすばらしい天気でした。
14kmほどの散策
楽しかったです。
。。。。。
快晴になってしまいました。
しかもほぼ無風の暖かい状態。
こんな日はおでかけしないと。
では、どこへ行こうか・・・
と、考え天久あたりを歩いていると
レンタカー受付に海中道路の写真が・・・。
10年ほど前に行ったことがあります。
そのときは2往復したなぁ~。
と懐かしんでいると・・・
また見たくなりました。
決まりです。
今日は海中道路へ行くことに。
ただ、もう10時を過ぎ、
レンタカー借りるにはもったいない時間帯。
さすがに
那覇の上之屋から
うるま市の海中道路まで
約30kmほどあるのに
歩いては行けません。
なので、
路線バスで行くことにしました。
うるま までは初めての路線バス。
どう行くのかわからず・・・
とりあえず、
上之屋バス停の時刻表を見ると
泡瀬行き31番が
5分後にあるので
これに乗って
終点まで行ってみることにしました。
驚いたことに
ほぼ定刻にやってきました。
整理券を取り、
乗車すると・・・
貸切状態・・・
乗客は私一人だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/f54edc712e1d4255ac5f499487152ab5.jpg)
バスは安謝、勢理客、真志喜、
大山、伊佐と乗り降りなく進み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f6/3d2ecb09f7e1470375a10726b920b9a3.jpg)
普天間から先は乗客がちらほらと・・・。
胡屋、コザと賑わいの街中を通り
終点泡瀬営業所へ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bc/31d08a787d68507c1c8ce565a5c71541.jpg)
目の前にイオン具志川がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/64/093495318b87fa544c2f26d859071d56.jpg)
以前に来た時は
こんな大きなイオンは無かったような記憶が・・・。
とりあえず
お腹が空いたので
昼ごはん。
今日は煮付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/66/5872699e567529dba3cb31091f8ec470.jpg)
たばこを一服して散策開始です。
まず地理を頭に入れるため
本屋さんに行って
地図を見ることに。
海中道路まで約7km
ほぼ1本道。
単純明快でした。
泡瀬から近い。
偶然とはいえ
選んだ路線バスがほぼ正解だった。
早速イオンから出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cd/2f55a897230331833a589db258e48799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/4bfb34ff347f660730158a76d567acc8.jpg)
道路を歩いていてすぐ目に入ったのが
勝連城跡の標識。
ここも近い。
帰りに行ってみることに。
先に進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/37/48bde0ac9beb9a94f1f25ac8eda6a1bf.jpg)
更に坂道を進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/20008a78ca537caa1185d61cc2ab6b3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e9/839da6b8387fdf11aca654c5b46abb75.jpg)
30分ほど歩いて海岸が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e9/332f90a6e11bbddaec016637b44e47fd.jpg)
海岸に下りてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/988c4501b8fbc2aa7436c9571a8844c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b5/5ec2bff7b614cfdfea2c4e9dca2c32a0.jpg)
しばらく砂浜を歩いて行くと、
途中工事中で一般道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a7/7f3dae3ab1a5adaa904e257ed2680469.jpg)
40分ほど更に進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/05/becfbb3c65631f6d8b0c159942ff7e89.jpg)
海中道路入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/83/112af6029f6714c765a93aced4ec8864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/2e8616d7445f6c1d452d30d7f3246ce6.jpg)
久しぶりの海中道路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/3c99020ad7099ead438df38509b03e24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/086e6fdafdc030227ffa246f9a16ea63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bf/19c1ac9531601aed3c1431073675f0c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/55/50929b4296b447b2c0b0ac75caa07ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/41/732bbbb230ce9dd36e87bd5907ddabe9.jpg)
反対の歩道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/e2cdc83c432d0997413de559bcf081ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/25/e4690e67cb4f033019da7e3af4f0148d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/d1341dcd54f1a48e9a7240df46b590eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/aa/c38dd1710903988f30df3554d096ba69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/c36994fe4bf43ba787b29d30bb7965bb.jpg)
入り口に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7d/e2c01601eae25c7757c27907f9f66423.jpg)
続いて勝連城跡へ向かいました。
途中の交差点で信号を待っていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/00/0d2b9192503e9b0bf90e7619df6b14c8.jpg)
垂れ幕が・・・
地元愛ですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a4/687679c02784d0b8b731924301c401d0.jpg)
到着しましたが少々疲れ気味・・・
距離はたいした事無いのに
坂道がきつくて・・・。
30分ほどで到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cf/e434e149b2929d92457388421400b29d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/00/fc559767ebb445e2c0da475a7e00ee80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/99/0e9e05231c94d5ea597d753cc0e043a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/207930538bb39dec2405af3fe0a89c8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0d/b9896d25599d3d7e9db69de832665747.jpg)
頂上まで登ってみる事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/6ad940d7db128e6ba540d6b8afefdc10.jpg)
下からの見た目は石の表面
しかし階段は木造でした。
正直、最初は違和感ありましたが
上まで登って気づきました。
石がすべりやすく傾斜がついていて・・・
木造で良かった。
頂上までにある踊り場みたいな広場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/a8e7c2b63a4aae36608bc3570c62574c.jpg)
頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/d588a54dd5168f71cfef2c6484646841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c3/65af853bb7ee36ae819ae30438f9c51c.jpg)
展望は360度。
風がほとんど無く暖かい。
紫外線がきつく感じました。
北側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bc/8ff79f5633072bb40be93476ade9663d.jpg)
徐々に西側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/57/bd4b9ba0047d695cf6127e1e722691ad.jpg)
南側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/70/e8968b0c3eb4caa9193282178c01d844.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ba/3d124a4550382995d03224b785b1a099.jpg)
今度は東北側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/77/48d96ddd8aca97258dff541afa15aa06.jpg)
東南側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/71/74c6ed34657bb147a39ace20435d4f2d.jpg)
海中道路が見えました。
下に降りるとき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/97/e29d49189f1c778bea83a95934671b12.jpg)
石階段が滑りやすくてびっくりしました。
だから途中から木になっているのですね。
下に降りて
しばらく海を眺めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/4c139c9b08941231b122857ed2c4d36c.jpg)
休憩しているとまた鳥がやって来てこっちを見ている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2b/7b7275e60afaa8ccf0d01ed06b4363f1.jpg)
観光客に慣れているみたいです。
エサもらてるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/16/b52d1f196c7a25274eccbebf8aaa2011.jpg)
帰途に着くことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b0/7dc41f35897f72e96e1fd3cc39b1d1be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cf/0960260b1714737f17123e66748c697b.jpg)
途中道を歩いていると工事中
片側車線通行になってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bf/55fb4d13a867f2e8e484f1c8d37ae051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/36/885021759f516241b76255fc13267266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/ebbf0c91bcddafce5b032307a9607193.jpg)
人が赤い棒を持って案内している場面を良く見ますが
この方が分かりやすくていいと思います。
どんどん普及してほしいものです。
サトウキビが道にはみ出てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/ea14326f29009f36400fb3a99c3a687e.jpg)
沖縄らしい。
今日も多くのマラソンランナーと行き交い
すれ違いました。
何度も同じことを言いますが
以前の沖縄と
雰囲気が少し変わったような気がしました。
で、1時間ほどで泡瀬営業所に到着。
帰りはもう夕暮れでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/7c5d47b2148fc403fbf7b7a762098a5f.jpg)
今日もすばらしい天気でした。
14kmほどの散策
楽しかったです。
。。。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます