沖縄都市モノレール通称ゆいレール
那覇空港から首里までの13キロ程を
30分弱で走る沖縄唯一の鉄道です。
空港から290円で終点まで行けます。
1日乗車券600円、2日券1000円・・・。
ただ、昨今は毎月輸送人員が
前月より減になっていっていると
地元新聞の報道がありました。
あの手この手で輸送人員増のために
努力を行っているそうですが
インフルエンザなどの影響もあり
市民が人込みを避ける傾向にあるため
今後も見通しは良くないとのことです。
私も先月17日からこちらにいて
何度か乗ってみましたが
いずれも結構混んでました。
市中をこまめに止まり
2両編成で10分ヘッドのため
便利は便利ですが
空港で到着便の利用客が一気にあると
スーツケースの影響で
都会のラッシュなみに
大混雑している感じがしました。
普段車の人が
たまたまこんな電車に乗ったとしたら
混雑する電車だと思い
次は車がいいと
なってしまうでしょう。
自分ならそう思うと思います。
根本的に空港発着の電車なのに
スーツケース用のスペースがほとんどない。
連接部分付近の座席をなくし
スーツケース置き場をもうけるとかしないと
さらに地元利用者減になるような気がします。
それと、地元紙にも書いてありましたが
首里駅の先浦添方面や北谷方面、
空港駅から南の糸満方面の地方への
延伸もあれば集客に繋がるように
思うのですが・・・・。
車社会の沖縄。
幹線道路はいつも混んでるし・・・。
でもこれから高齢化が進み
若者も本土並みに免許を取らなくなったら・・・
プラス排ガス規制が進展したら
鉄道の要望が強まるような気がします。
戦前には鉄道があったこと、
130万人も住んでる島ということから
鉄道網があれば
鉄道を普段から利用する人が
増えると思うのですが・・・・。
資金の問題かぁ・・・・。
。。。。。。
那覇空港から首里までの13キロ程を
30分弱で走る沖縄唯一の鉄道です。
空港から290円で終点まで行けます。
1日乗車券600円、2日券1000円・・・。
ただ、昨今は毎月輸送人員が
前月より減になっていっていると
地元新聞の報道がありました。
あの手この手で輸送人員増のために
努力を行っているそうですが
インフルエンザなどの影響もあり
市民が人込みを避ける傾向にあるため
今後も見通しは良くないとのことです。
私も先月17日からこちらにいて
何度か乗ってみましたが
いずれも結構混んでました。
市中をこまめに止まり
2両編成で10分ヘッドのため
便利は便利ですが
空港で到着便の利用客が一気にあると
スーツケースの影響で
都会のラッシュなみに
大混雑している感じがしました。
普段車の人が
たまたまこんな電車に乗ったとしたら
混雑する電車だと思い
次は車がいいと
なってしまうでしょう。
自分ならそう思うと思います。
根本的に空港発着の電車なのに
スーツケース用のスペースがほとんどない。
連接部分付近の座席をなくし
スーツケース置き場をもうけるとかしないと
さらに地元利用者減になるような気がします。
それと、地元紙にも書いてありましたが
首里駅の先浦添方面や北谷方面、
空港駅から南の糸満方面の地方への
延伸もあれば集客に繋がるように
思うのですが・・・・。
車社会の沖縄。
幹線道路はいつも混んでるし・・・。
でもこれから高齢化が進み
若者も本土並みに免許を取らなくなったら・・・
プラス排ガス規制が進展したら
鉄道の要望が強まるような気がします。
戦前には鉄道があったこと、
130万人も住んでる島ということから
鉄道網があれば
鉄道を普段から利用する人が
増えると思うのですが・・・・。
資金の問題かぁ・・・・。
。。。。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます