役所 信太のひとりごと。。。(カウントダウン365×4→0)

旅先で感じたことや報道など私的に思うこと

一番北へ向かうことにしました。 ●●

2011年07月07日 22時25分02秒 | Weblog
そろそろ死に場所を探さなくてはいけないので
どこか良い場所をと考えていると
ふと記憶の図書館司書が現われ
記憶の断片を持ち出してきました。

それは・・・
以前まんがで読んだワンシーンの記憶・・・

「死んだらサロベツ原野に埋めてくれ」


カッコよくきめるシーン

それを思い出しました。

サロベツ原野に向かうことにしました。

で、千歳を後にし旭川駅に到着。


乗って来た特急スーパーカムイ


札幌へ折り返して行きました。


私の乗るのは稚内行の特急サロベツ
今日は4両編成でした。

旭川駅で半分以上が降りてしまい
乗ったのは数人、空いてました。

名寄付近を走行中

車窓は田園風景

ずっと続き・・・

睡魔がやって来てウトウト・・・

気が付くと天塩中川を過ぎていました。

トイレ休憩と思い 席を立つと・・・

後ろの車両へは行けなくなっていました。

なぜ?

寝起きでぼ~としていたので
とりあえず、
座席に戻り
またウトウト・・・
気が付いたら南稚内駅についてました。
もう終点です。

車内の移動を堰き止めていた変な扉のことを
すっかり忘れてしまい
降りてしまいました。


駅改札を出てから
あの扉は何だったのだろう・・・と疑問に思うのでした。

なかなか良い宿が無く
プチジョイというホテルに滞在することにしました。
6800円と少々高め。
しょうがないか・・・。
全日空ホテルだと10800円って言われたし・・・。

とりあえず
ここで2泊できるのでチェックインしました。

。。。。

晴れていたので上川駅から層雲峡へ ●●

2011年07月06日 23時22分15秒 | Weblog
今日も快晴で
清々しかったので
上川から層雲峡へ行くことにしました。

層雲峡は
今まで行ったことが無く
以前から
一回は行ってみたいと思っていた場所なのでした。

特急オホーツクに乗って上川駅に向かいました。

先頭車が自由席
展望席が空いていたので腰を掛けました。



冬の景色とは大違い

冬だとすれ違うとしばらく何も見えなくなる。

車窓も美しい。


石狩川を渡り旭川駅に・・・


中愛別駅を通過


上川駅が近づくと
大雪山系の山山、
7月だと言うのに
雪の白色が目に飛び込んできました・・・


上川駅に到着


駅前のバス停から層雲峡行バスに乗車

すぐにやって来ました。

機械読み取り式の整理券


バスは市街地を走り
程なくして山間に入り・・・






空気がひんやりしてきました。

冷房が掛かっていなかったのもうなずけます・・・

終点に到着


初めての場所なので土地勘が全くない。

とりあえず
地図を覚えて・・・

この川は石狩川なのか・・・
さっき旭川付近で鉄橋を渡った川。

上流に向かうことにしました。


大きな通りと歩道が伸び歩きやすかったけれども
なにか想像していたのとチョコット違う感じが・・・


川沿いだから景色はすばらしい。




さらに進むと





何やら駐車場らしき場所に到着

きれいな滝




遊歩道がありました。










地図を見ると先に小函・大函という場所がありました。

ガイドブックに掲載されている場所です。
そこを目指すことにしました。

ところが・・・

通行止め・・・
仕方がないので引き返すことにしました。


途中ヒグマが出るとの看板も


このトンネルを抜けると小函に行けますが・・・

通行止めでなにやら意気消沈してしまい・・・

戻ることにしました。



バス停の所に戻って来ました。

ちょっとした温泉街が形成されていました。


ロープウェイの発着所もありました。


ちょうど出発するところ




ロープウェイ発着所からバス停方向を見ると


そして
バス停にもどり・・・


のんびりと
バスを待つことにしました。

定刻にバスはやって来て
6人の乗客を乗せ上川駅に向かうのでした。

上川駅に到着

千歳に戻るのでした。

列車に乗る前に
駅の側にセイコーマートがあったので
お弁当を購入しました。


駅周辺をついでに散策していたら

こんな看板を何箇所かで見付けました。

どこの街にも
マナーの悪い飼い主がいるということですね。

千歳に戻ると
今日はまだイオンが開いていたので
定番のアイスを購入

ラムレーズン3段重ね、うまい。


。。。。

晴れました。海を見に黒岩から山崎へ ●●

2011年07月05日 23時15分35秒 | Weblog
昨日スーパー北斗で車窓を眺めていたら
妙に気になった海岸沿いが有りました。

今日はそこを歩いてみることにしました。

今日もスーパー北斗に乗って・・・

長万部駅で下車




各駅停車に乗り換え・・・。

なんともゆっくりと走る単行の列車。

出発して加速し
80kmくらいまで速度が上がったら
後は惰性走行で次の駅まで・・・

本当にゆっくり・・・

そんな感じでした。

だから昔の人は普通列車を
鈍行 と言っていたのでしょうか・・・。

黒岩駅に到着

乗って来た列車を見送り

駅の外に出てみると・・・


駅前という感じはあまりしない・・・


国道がすぐ傍を走り

海岸線が近づいて来るあたりまで
歩道を歩くことに・・・


バス停は手書き・・・

海岸線に出る道が有りました。




なにやら奇岩が・・・


行ってみることに・・・








景色は実にすばらしい

程良い雨雲がなんとも良い味でした。

青空も良いけど遠近感がはっきりして
雨雲も青空も入り乱れる空も
実に趣きが有って気に入りました。

程良く風が吹き、
程良く雲が有り紫外線を遮り、
青空も見える風景・・・

荷物を持っていない私は
雨の心配が有りました。

でも、真っ黒な雨雲は
進む方角とは逆の方角・・・。
風向きも進行方向と逆向きなのでひと安心・・・


山崎方面に向かって進むことに・・・

しばらく行くと

行く手を阻む川が・・・
これは飛び越えるのは無理
昨日までの雨のせいでしょうか・・・
裸足で渡りました。



波も穏やか・・・


スーパー北斗がやって来ました。


しばらく行くとまた川

これも飛び越えるのは無理・・・
裸足で渡り・・・
結構水は冷たかった。


本当に美しい景色


の~んびりと40分ほど歩きましたか・・・
集落が見えて来ました。

海岸線はここで終了・・・

集落からさっきの国道に戻り






山崎駅に向かいました。


海岸線に沿って、海と線路と国道・・・

遠くに霞んで駒ケ岳が見えました。


さっき海岸線を後にしたのは
この橋が昨日車窓から見えたから・・・

これは大きすぎて歩いて渡れない・・・


今歩いてきた国道を振り返ると

長万部方面は大雨のようでした。

山崎駅が見えてきました。


駅舎とホームの横の道を進み


海の方向を見ると原っぱ


そこを超えると海岸なので
もう一度海が見たくなり
海岸に向かいました。


国道からも駅からも歩いてすぐ


しばらく眺めた後駅に向かいました。

駅舎は無人駅

傍らには喫茶店が営業中


山崎駅に到着


遠くから汽笛の音が聞こえました。


轟音を立ててスーパー北斗が120kmで通過

あっという間に通り過ぎ


駅のベンチで待つこと20分

函館行きがやって来ました。


ガラガラの車内から



乗客は4人だけ


非冷房車で
後ろの方は誰もいないので
窓を開けると・・・


駒ケ岳の景色が


曇ってて残念・・・






森駅を過ぎたあたりから

きれいに見え出しました

駒ケ岳

列車は特急の走らない海側を通り




大沼を過ぎ七飯駅に・・・

新幹線の新函館駅がここの周辺に出来るようです。

函館駅から
速達タイプのスーパー北斗に乗車

この列車は函館を出ると東室蘭まで停車駅が無く
本州側との接続もないから
いつも空いてる
だからこの列車にが大好きで必ずこれに乗るのです。

千歳に戻って
今日も夕飯はバスキンロビンスのアイス


チャレンジ ザ トリプルって実に良い。

明日も晴れそうなので
どこか景色のいいところにお出かけ予定・・・。

今日もなかなかの絶景でした。


。。。。。

大雨の中、江差方面に向かいました。 ●●

2011年07月04日 23時11分59秒 | Weblog
今日は朝から雨・・・

夏なのに寒い。
最低気温は15度・・・

今日は
7月4日なのに
最高気温が20度いかないらしい。

そんな私は
今日はスーパー北斗に乗って
函館までやって来ました。

久しぶりに江差方面に向かうことにしました。

単行の各駅停車に乗って
雨の中、江差駅へ・・・。

雨がきつく車窓がきかない・・・

かなりの植物がうっそうと茂り
走行中にバチバチ車体に当たって
大きな音が響く・・・


もうすぐ終点

どの駅も貨物列車の車掌車が駅舎の代わり

終点に到着

先はマンション


駅前に出てみても雨と風がひどく・・・
遠方に行くのはやめました。


駅前の車道を渡った向こう側にはすぐ海。




駅舎に戻り折り返し列車に乗車


木古内まで戻って来ました。

駅周辺では北海道新幹線の駅建設が進んでいました。






あと3年で新函館駅まで開通するらしい。

その後
函館に戻って来ましたが、
雨がきついので
今日はもう千歳に戻ることにしました。

。。。。

今日は買い物の日 ●●

2011年07月03日 23時59分48秒 | Weblog
長期の旅行をするのに
私はほとんど荷物を持って行きません。

たぶん
3泊4日と同じ程度の荷物かも・・・。
否それ以下かも・・・。

何故
荷物を持っていかないかというと
長期旅行の楽しみの一つに
現地のスーパーでの日用品のお買い物が有るからです。

北海道で定宿にしているのは
千歳のハイパーホテルと
札幌のクロスホテル。
お買い物はその近くの
苗穂のアリオか
千歳のポスフール(今回からイオンに名称変更してました)
発寒のジャスコ
そして、小樽のウイングシティ。

デンターシステマの歯ブラシから始まり
ガムデンタルリンス、黒綿棒、2ℓのお茶など
いろいろ購入。
服も下着からジーンズまでユニクロで買います。

これが結構楽しい。

今回は小樽に向かいました。

お弁当を買って海を眺めて昼食


イオンの5%引き券があったので

イオンでお買い物。

気候が良いせいか
地元の高校生らしき若者が
数グループ公園でダンスの練習をしていました。

学祭でも有るのでしょうか・・・
でも7月やし・・・
今頃って期末テストの時期では?

かなり多く感じました。
あっちこっちで音楽が聞こえました。

まさか
体育の事業でのテストってこと?

まぁ・・・どっちでもいいのですが・・・

港と青空を眺めていると
実に心地良い。


。。。。

昨日は昼間少々暑くなったので、今日は更に涼しい網走へ ●●

2011年07月02日 23時55分22秒 | Weblog
今日はどこに行こうか・・・
そんなことを考えていると
ふと、定番の網走のことが頭によぎりました。

前回来た時は
流氷記念館に行きました。

確か雨が降ってて
びしょ濡れになった記憶が蘇りました。

今回はそこに行く途中にある
監獄博物館に行くことにしました。

まずは定番の場所から・・・


駅前では物産展でしょうか
網走の名産品を特設テントで販売していました。

今日も快晴

何とも清々しい。

ちょこっとだけ寒いかなぁ・・・

で、駅から博物館までは4km
歩くことに・・・


途中、博物館では無く
本物の監獄がありました。



先を進み・・・


歩いていると
青空が本当に爽快な気分にしてくれました。


乗って来た特急オホーツクが
札幌に向けて折り返して行きました。


踏切を渡り

坂道を10分少々・・・


入り口に到着

博物館入り口




入場券を買って

入場。


券売所でもらった
場内の案内パンフレットの通りに進むことに・・・

赤レンガ門→塀→水門→職員官舎→

裁判所法廷→


→農場→作業場→





歴史館→







起訴状

こういう文書は
働いていた時いっぱい作りました。
懐かしい・・・。

温度計があったので覗いてみると
涼しいはず
午後の一番気温の高い時間帯だと言うのに
20度でした。


→五翼放射状平屋舎房→




→懲罰房


これで博物館は終わり・・・。
だいたい2時間くらいでのんびりと回りました。
館内は
程良い観光客で
ガラガラでもなく
混んでも無く・・・でした。

また、帰りも歩いて帰りました。
駅に戻って来ると
最終の特急オホーツクが出発間近・・・
札幌に向かいました。

一番前の座席が空いていたので
腰を掛け景色を眺めていると
さっき渡った踏切が夕焼けに染まっていました。


網走湖もきれいに夕映え・・・。


本日もこのままウトウトして
日が暮れるのでした。

。。。。

深・名の間を走る初夏のバスに乗る  ●●

2011年07月01日 23時51分37秒 | Weblog
今日は7月1日
朝から晴れで気温が20度
なんと気持ちのよいことか・・・。

蒸し暑さも無く
さすがは北海道・・・。

今日は
この前
冬の真っ白な景色を楽しんだ深川と名寄を結ぶ
JRバス深名線に
前回とは逆方向から
乗車することにしました。

深川駅に到着


乗って来たスーパーカムイを見送り


駅の外に出ると

快晴の空が目茶目茶きれい

幌加内行きのJR北海道バスに乗車

お客さんが3人

何ともさびしい限り・・・

バスはしばらく市街地を走り


JRの線路を渡り


更に進むと、景色が緑に変わり・・・


終点の幌加内まで
まだ33kmもある・・・


ずっと同じような景色


バス停がいくつかあるのですが
すべて通過・・・

河川の側をくねくねとしばらく進み


対向車も無く

信号も無く

1時間以上停まることなく進み・・・


市街地が見えてきました。

間も無く終点

定刻に終点に到着


バスから降りると
地面に何やら物体が・・・


上を見ると

つばめが巣を作っていました。
糞対策でした。

名寄行きは10分後に発車
トイレ休憩して
バス停の周辺あたりを散策

道が広い・・・
雪対策、さすが雪国・・・
冬と景色が全然違う。

定刻に名寄行きバスは出発。
雪景色では埋もれていたバスの待合場

なかなかオシャレじゃないですか。

バスは坂道をクネクネとアップダウン

かなりの山奥まで来ました。


急に速度が落ちました。
何かなと前を見ると

トラクター

しばらくすると
廃線跡の鉄道橋が見え


ルオントに到着


冬場は景色が真っ白で気が付かなかったけれど
こんな美しい場所を通っていたのです

朱鞠内湖湖畔


さらにバスは山奥に・・・




頂上にまで来たようで
時折見える下界の景色

広大な緑が気持ちをのんびりさせました。

ヘアピンカーブが何箇所か有って
スピードが出せない・・・
その分景色を堪能できました。


平地に降りると
田園風景に変わり


程なくして

橋が見えてきました。


天塩川の橋を渡り


終点の名寄市街地に入りました。

前回来た時に
イオンのシャトルバスのようなバスを
見た記憶を思い出しました。

で、橋を渡っているときにキョロキョロすると・・・
イオンのピンクの看板が見えました。

終点まで行かず
病院前バス停で下車。

歩くこと10分ほどでイオンに到着。


バス内は空調が効いていて涼しかったけど
名寄の街は暑く感じました。

そんな時には

チャレンジ ザ トリプル
平日のフードコートはガラガラで
かなりまったりしてしまいました。

乗る列車の時間があるので
後ろ髪惹かれるけれど
イオンを後に
駅に向かいました。

汗がだらだら出てきました。

30度はあるぞ・・・

そう思って駅の温度計を見てみると・・・

29.3度。
体が涼しいのに慣れてきたのでしょうか
30度行ってなかった・・・。


名寄駅

今日は
特急サロベツは1両増結して4両編成。

乗客が多くてびっくり

朝のスーパー宗谷は混んでるけど
サロベツが混んでるのには驚いた。

で、その後
ウトウトとしながら千歳に戻ったのでした。

今日も情報を入手することなく日が暮れました。

世の中はどうなっているのでしょうか・・・。

8月のお盆前の多客期になる前に
上旬には関西に戻るので
そこまで情報原人を楽しむつもりでした。
その時は・・・。


。。。。。