青梅が出始めたというので、開店時間を待ってスーパーに行って、南高梅を12キロ、塩を2キロ、氷砂糖1キロを買い、酒屋に行って果実酒用のブランデーを2本買って、準備完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7c/dbf12a198aacaef0f64f168c20d02c10.jpg)
10キロの梅は梅漬けに、残りの2キロは梅酒用です。
ヘタを爪楊枝で取ってから、洗って水を切り、梅酒は熱湯消毒した広口のビンに梅を入れて、氷砂糖とブランデーを3.6 ㍑入れて終わり。時々、瓶を振って1年くらい待ちます。
梅漬けは、梅を少しのホワイトリカーを加えた塩をまぶして、熱湯消毒した容器にさらに塩をふりながら入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/23/5f6611671e09b0b8e980cb677ebc9755.jpg)
容器が小さくて、重石がはみ出していますが、7月になって紫蘇を入れる頃には沈んでいると思います。
それまでは、袋でも掛けて縛っておきます。