goo blog サービス終了のお知らせ 

就活鶴丸ゼミ・社会人基礎力養成講座

大学生・大学院生のための就活指導
社会人基礎力養成講座

夏バテ回復レシピにイミダペプチド!

2009年07月20日 22時15分52秒 | 就活鶴丸ゼミ
最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学
7月21日の予告編より

「1食100円!奥薗壽子さんの毎日食べられる夏バテ回復レシピ」
北極から南極まで、最長でなんと2万キロを休まずに飛ぶ渡り鳥。そんな疲れ知らずの渡り鳥に、ある研究プロジェクトが分析を重ねた結果、ある食材に疲労の予防・回復効果があるという事実が最近わかってきました。そこで今回は、家庭料理研究家の奥薗壽子さんがその食材を使い、毎日食べられる夏バテ回復レシピに挑戦!一週間食べ続けても飽きず、疲労回復効果も抜群。しかも1食わずか100円という夢のようなメニューを作ります

本当は怖い家庭の医学のHPの左下にある「予告動画」をクリックすれば
「イミダペプチドはお疲れ様の代名詞」という意味がおわかりかと!
http://www.asahi.co.jp/hospital/

当方はこの1ケ月毎日1本飲み続けてきました。
味はまずいでつ。かっこんとうに似た味でつ。
しかしながらイミダは疲労大国日本の社会を蛙?力を秘めていることが
確信できまた貴重な1ヶ月でしたわ。
そのむかしポカリが世に登場したときに似ていまつ。

 明日からの夏期講習もイミダペプチドで鶴は飛び続けていきまつわ!

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (ゆめ)
2009-07-24 21:11:13
疲労を科学するのもいいですけれど、

いつまで脳脊髄液減少症を無視し続けるのかと
悲しくなります。

脳脊髄液漏れたまま、いくらイミダペプチド摂取したって、少しも疲労はとれませんよ。

私は食べるのも入浴も、歯磨きも、トイレに行くのも、着替えるのも、二階に行くのも疲れるような慢性疲労状態でしたが、

ブラッドパッチ治療で、おかげさまで疲れがなくなり、だんだんと普通の体に戻ってきました。

慢性疲労症候群の研究者の方がたも、脳脊髄液減少症の研究に参加していただきたいと、
切に願います。

どうしてこうも医学界ってのは、それぞれ自分らの研究分野ごとに閉鎖的で他の関連分野との横の連絡が薄いんでしょうかね?

とても残念です。
返信する

コメントを投稿