今週もご来店いただき、ありがとうございました。
今日17日(土)から20日(火)までは定休日です。
お休みの間に窯入れをして、21日(水)には窯出しできるようがんばります♪
今日は最高気温が6℃、風も強めですが、朝から素焼きをしています。
いよいよ焼きいもの季節がやって来ました!
本焼きの時、アルミホイルにくるんだおいもを煙突のそばに置いておくとおいしい焼きいもができるのです。
この技(?)は、東区で陶芸教室をされている窯元の方から教えていただきました。
窯の中の温度が1000℃を越えたころにおいもをセットします。
しばらくすると、窯の温度をチェックしに窯小屋に行くたびにおいもが焼けるいい匂いが漂っていて、幸せな気分に♪
寒いシーズンのささやかなお楽しみです。
最近は望来でもさつまいもを栽培されている方が増えて来て、おすそ分けをいただくことがあります。
先日「うちで採れたいもだけど、食べて~。」といただいた包みの中に入っていたのは

長さ27cmの大きな大きなおいも!
ミシンと同じくらいある?

さぁ、どうやって焼こう?(笑)
今日17日(土)から20日(火)までは定休日です。
お休みの間に窯入れをして、21日(水)には窯出しできるようがんばります♪
今日は最高気温が6℃、風も強めですが、朝から素焼きをしています。
いよいよ焼きいもの季節がやって来ました!
本焼きの時、アルミホイルにくるんだおいもを煙突のそばに置いておくとおいしい焼きいもができるのです。
この技(?)は、東区で陶芸教室をされている窯元の方から教えていただきました。
窯の中の温度が1000℃を越えたころにおいもをセットします。
しばらくすると、窯の温度をチェックしに窯小屋に行くたびにおいもが焼けるいい匂いが漂っていて、幸せな気分に♪
寒いシーズンのささやかなお楽しみです。
最近は望来でもさつまいもを栽培されている方が増えて来て、おすそ分けをいただくことがあります。
先日「うちで採れたいもだけど、食べて~。」といただいた包みの中に入っていたのは

長さ27cmの大きな大きなおいも!
ミシンと同じくらいある?

さぁ、どうやって焼こう?(笑)