雪、ずいぶん少なくなりましたけれど、
まだまだですね~。
あまりの惨状に中の写真は撮れなかった~。
浜益方面はくっきりと見えていましたが、小樽方面は霞んでいて良く見えませんでした。
まだまだですね~。
まだはしご無しで屋根に昇れますから。
窯小屋への通路に積もった雪はガチガチで、アルミスコップもなかなか入って行かなくて苦戦しています。
もう数日たてば、少しは雪割りしやすくなるかと思います。
今日はとりあえず、窯小屋内部の様子を見るためにドアが開く分だけ掘って中へ入ってみました。
あまりの惨状に中の写真は撮れなかった~。
なんと、窯の右側の通路全体に雪がびっしり積もっていました。高さは40cmくらいかな。
これまでも吹き込んだ雪が数cm積もっていたことはありましたが・・・。
な~ぜ~?
梁にぶら下げていたワークライトが床に落ちて雪に埋まっていました。
外からはわからなかったけれど、煙突も一部破損していました。
確かに厳しい冬だったけれど、どういう状況でこんなふうになったのか全然想像がつかなくて、あらら、ナニこれ~と笑ってしまった私でした。
とりあえず小屋の中の除雪をして、今日は作業終了。
窯はブルーシートでしっかり囲っていたので大丈夫。窯の上にも雪は積もっていましたけどね。
午後は海に行きました。
浜益方面はくっきりと見えていましたが、小樽方面は霞んでいて良く見えませんでした。
すすき灰作りはあと2回で終了です。
その後は藁灰作りになるかな。
この冬大活躍してくれた、お気に入りのキャンプバッグ。
内側には1回焚く分のすすきや薪、簡単な食器や調理道具、テーブルがわりのステンレスバットなどが入りますし、8個のポケットにもたくさんのものが収納できるので、これと缶ストーブだけ持って海に通っています。
ゆったり過ごしているようですが、滞在時間はたいてい1時間ほど。
短いけれど、一応仕事ですけれど(笑)、楽しい時間です。