ほおずきライトを作った時、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0c/3d35a0839e3e014a9f9618a17f117030.jpg?1637288198)
まだ少し外皮が残っていますが、もうすぐ完成しそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3d/7d913ce57fd2b7b25067326c6320586d.jpg?1637288345)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fc/35c2bc1856251367782886cb5c673f35.jpg?1637288512)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/0542a01e36b1b568c9b7ce6ff67b09be.jpg?1637288665)
pH試験紙の色は7。
いくつかほおずきを残しておいて、
水につけて外皮をふやかして、ゆっくりゆっくり取り除きながら作っていたスケルトンほおずき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0c/3d35a0839e3e014a9f9618a17f117030.jpg?1637288198)
まだ少し外皮が残っていますが、もうすぐ完成しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3d/7d913ce57fd2b7b25067326c6320586d.jpg?1637288345)
そしてこちらも。
ほおずきと同じころに届き、毎日水を取り替えながらあく抜きをして来た稲藁の灰です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fc/35c2bc1856251367782886cb5c673f35.jpg?1637288512)
つやつや。
黒ごま入りの餡みたいだわと、食いしん坊のワタシは思ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/0542a01e36b1b568c9b7ce6ff67b09be.jpg?1637288665)
pH試験紙の色は7。
最初は14でした。
そろそろいいかな。
週末はお天気が良さそうなので、餡状の灰をさらさらになるまで乾かして、釉薬作りをしようと思います。
2021年のゆめぴりか灰釉薬、
次の窯入れに間に合いそうです。
るる~♪