≪おさんぽスケッチ≫にじいろアトリエ.水彩&色鉛筆イラスト スケッチ

水彩画・水彩イラスト・旅スケッチ 風景・建物・ランチ・食べ物 カフェ・公園・つくば市水彩画教室 ・色鉛筆

稲村ヶ崎公園からのながめ

2008-10-31 | ひろびろ


昨日の湘南シリーズ、第二弾!

稲村ヶ崎公園から、江ノ島、富士山が見えました。
ここの場所は、日没で有名だそうです。
1年に2回、富士山にお日様が、隠れるのだとか。

この時期は、富士山と江ノ島のちょうど真ん中です。

日没の風景に、初めて挑戦したいと思います。
ちょっと、心配。

手前の植物は、「リュウゼツラン」と言うそうです。
造園家の友人に教えてもらいました。

「リュウ」=「竜」
「ゼツ」=「舌」
「ラン」=「蘭」

つまり、葉っぱが竜の舌のように尖っているところから
名前が付いたそうです。

この葉っぱが、とても描きにくかったんです。
人工的な感じなので。
色塗りで、感じを出したいですね。

お花は、ほとんど「白」っていう感じのベージュです。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江ノ電 稲村ヶ崎駅の路地 | トップ | 稲村ガ崎公園から江ノ島を見る »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リュウゼツラン (千夏)
2008-11-01 10:33:12
リュウゼツラン、高知では割とポピュラーな花です。
海辺の花なんでしょうか。
植物で人工的というか、固い感じのものは
描くのが難しいですね。
線画、感じが出てますよ。

湘南、オシャレですよねー。
江ノ島や、七里ヶ浜あたりにいったことがあります。
海辺の夕景、色塗り楽しみにしてます(^^
返信する
Unknown (杜しま)
2008-11-01 16:58:25
こんにちは、杜しま、仙台です。
 首都圏の方々の移動感覚は地方では考えられないですね。つくば発→千葉県→東京都→横浜→んで鎌倉。こんな広域移動はこちらでは大旅行です。
 F6の彩色版楽しみにしています。大きいサイズでUPして下さいね。
 湘南という地域にはご縁がありませんでしたが、イメージは70才になってもまだやってる若大将の「ボカァ、幸せだなあ」、「うーみよーー」、あの日本のノーテンキの代表に重なります。
 ブログ村の水彩画部門にUPされましたね。ちゃかちゃかと雑なのや変なのもありますが手間をかけきちんと描かれた方々が上位に出てほしいものです。
返信する
湘南 (setuko)
2008-11-01 21:36:32
★千夏さん

リュウゼツランって、100年に一回?30年に一回しか花が咲かないそうですよ。
ほんと??

なんだかものすごく魅力的でした。

★杜しまさん

日帰りの遠足気分です。

湘南は、つくばよりずいぶん暖かですね。
江ノ電も楽しいです。

ぜひとも湘南にスケッチに行ってみてくださいね。

ブログ村の水彩画部門には、ずいぶん前に登録しました。
最近、まったく見ていないんです。
私のブログは、人気ないみたいですので。
返信する

コメントを投稿

ひろびろ」カテゴリの最新記事